わー💕気付いてもらえて嬉しい😂
主催お疲れ様です!!お陰で麗しい顕仁さまをたくさん拝めて、眼福…✨😭🙏
神絵師さまにお捧げするには恥ずかしかったのですが、朝廷組だーい好き✨✨なので、賑やかしになれたらと🙇‍♀️💦
おめでとうございまーす!🎉🥳🙌✨✨

2 9

プラ板!忘れてた‼︎w
ありがとう〜‼︎✨あんまり綺麗には出来なかったけど満足感はある!☺️源氏兄弟も作ったよ

そして節分朝廷組プリント中にプリンターインクが無くなりました…😅
今度はよっしーみたいに直接板に色鉛筆で描くの挑戦したい!

(1枚目右下はサイズ比較用のぷちコレくじです)

0 2

斎藤利三『信長の首級を探せ!
一条戻橋に彼奴の頸を晒さねば、天下に面目が立たぬ!
朝廷工作も並行して進めよ!京都の守護者たるお墨付きを頂くのだ!』

誠仁親王「従五位下日向守如き謀叛人が…」
斎藤利三『金なら安土城に腐るほどある!』

誠仁親王「…明智殿に勅使を!」

0 1

「…要するに、京都や朝廷内裏の保護責任者だから肩を持ってたんですね?」

二条晴良「帝と公卿に不自由させnあ痛!」
正親町天皇『(笑顔で見守るだけと見せかけて裏手ツッコミ)』

「…京の都に安寧を齎す者こそ時代の覇者ぞ
平治保元、承久建武と擾乱を重ねた結果、我らは其処に行き当たったのだ」 https://t.co/PqbS1mC34Z

0 4

おはようです!

三国志一の最凶暴君!
董卓(とうたく)

黄巾の乱後を狙って、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し、権力を掌握して朝廷を支配する絶対的存在。数多の英雄達が反董卓軍を結成するほど。最後は呂布に……

国の衰退期には、必ずいるね🙄

0 13

2号の内容は、明治〜平成までの歴代天皇大嘗祭斎田めぐり、小説やマンガなど創作に描かれる天皇についての考察、誕生していたかもしれないもうひとつの朝廷と幻の「大政」改元…などなど。

0 3

【5月14日発売 ハルタ84号】
新連載2本スタート!
ホットでCUTE&クールで風雅、両取りだ!

★古代王国の闇を描く架空朝廷劇
丸山薫「司書正」
★お転婆ガールの町おこし物語
宮本伶美「シャッター街のさくら姫」

新人賞[八咫烏杯]受賞作の掲載を開始。
第1弾の今回は6本掲載です。お見逃しなく!

97 267

徳川家康『故に、儂はこの“覇者認定機関”を超越する政権構築を目指し、禁中並公家諸法度を敷き将軍宣下の使者が江戸に降り、世間に江戸幕府が朝廷を超越していると認識させる礎を築き上げたのだ』

岩倉具視「…忌々しい軛よ、引っ剥がすのに二百と六十余年も掛かったわ!」
https://t.co/akNw9XRvmW

1 4

天正六年(1578年)四月九日

織田信長が右大臣・右大将職を辞任。前右府(さきのうふ)となる

朝廷の軛を逃れて更なる高みを目指した、とする論調が多いが位階(正二位)は辞めておらず、“嫡男信忠卿に譲与”する奏達を出している事から、次世代への朝廷権力継承を目論んだものと思われる

2 8

💠電子配信💠
宮緒葵先生(イラスト・小山田あみ先生)「華は褥に咲き狂う (6) 恋と闇」の電子版は各書店にて好評配信中‼
朝廷からの一行の中に長年行方不明だった純皓(すみひろ)の異母兄・麗皓(つぐひろ)の姿があった。
それは新たな陰謀の幕開け……?
御台所×将軍の色恋絵巻第6弾♡

7 18

ホワイトリリー

古来日本の朝廷・上流階級では人物の名前を読む際濁音を用いるのを避けた(濁る、表現への忌避があったとされる)。形状や部品、技の名に和の要素が見られるこの機体に濁点がないのは単なる偶然なのだろうか。

24 49

💠電子配信💠
宮緒葵先生(イラスト・小山田あみ先生)「華は褥に咲き狂う (6) 恋と闇」の電子版は各書店にて好評配信中‼
朝廷からの一行の中に長年行方不明だった純皓(すみひろ)の異母兄・麗皓(つぐひろ)の姿があった。
それは新たな陰謀の幕開け……?
御台所×将軍の色恋絵巻第6弾♡

2 2

💠電子配信💠
宮緒葵先生(イラスト・小山田あみ先生)「華は褥に咲き狂う (6) 恋と闇」の電子版は各書店にて好評配信中‼
朝廷からの一行の中に長年行方不明だった純皓(すみひろ)の異母兄・麗皓(つぐひろ)の姿があった。
それは新たな陰謀の幕開け……?
御台所×将軍の色恋絵巻第6弾♡

3 15




泰親さん、お誕生日おめでとうございます‼️
朝廷組も増え、賑やかにお祝いしてもらえる、かな?
今後の活躍、期待してますよ…。

16 42

◆3月6日(土)~3月12日(金)
<2本立上映>
『天命の城』
朝鮮に侵入した清の攻撃を避け、王と朝廷は南漢山城へと逃げ込んだ。冬の厳しい寒さと飢えが押し寄せ、外へ出ることも攻撃することもできない絶体絶命の状況下で繰り広げられた47日間の物語が描かれる。

1 1

あの曲

うっせぇ うっせぇ 下野すんぞ
主上が思うより病んでいます
せめて1年経ったら後任は
選んで立てるべき やろがい

※朝廷で冬器を振り回してはいけません。
けどあせぴは切れていい。

9 46

117人目は漢王朝の瑞姫です。声優は十夜鷹蓮さんです。
名は何太后。霊帝の后(嫁)で何進の妹。姉共々市井の出だったが朝廷で贅沢を覚えてしまい執着してしまう。漢王朝滅亡後、魏に逃げ込むが曹操に半ば家臣みたいにされ利用される。民の農作業などを手伝わされたりする。周りから清楚ビッチと呼ばれる

1 17

(続きです)解説=アカネイア朝廷に伝わる3神器の一つです。しかしこの槍は、黒騎士将カミュや暗黒皇帝ハーディンといったアカネイアに仇なす逆賊(とされた者達)に振るわれることも多かったために、『裏切りの槍』という芳しくない悪名で呼ばれることもあります。#カミュ

0 1

今週の「逃げ上手の若君」
これは尊氏が朝廷に危険視されるのも頷ける。
大塔宮もコロコロしようとするわ。

左から高師直、佐々木道誉、土岐頼遠かなぁ。

0 0

色決め完走記念にねぎらいの言葉を募集しています。
まだまだ線画と着彩は残っているんですがひとまず一段落したということで……
二枚目は飛鳥時代差分のヤマト朝廷さん

https://t.co/3bbFNzQNWb

0 3