//=time() ?>
私が1番好きな英米SF作家はアーサー・C・クラーク。最高傑作だと思うのは『都市と星』『銀河帝国の崩壊』です。
#この早川書房の本がすごい
#この東京創元社の本がすごい
私が2番目に好きな英米ミステリ作家はジョン・ディクスン・カー(カーター・ディクスン)。最高傑作だと思うのは『プレーグ・コートの殺人』『黒死荘の殺人』です。
#この早川書房の本がすごい
#この東京創元社の本がすごい
【今日の更新!】単行本第1巻発売中!
大人気お江戸妖怪ファンタジー『#妖怪の子預かります』の第11話が更新されました!今回弥助が預かるのは……👹🏺 #マンガドア #マッグガーデン #東京創元社 アプリ➡️https://t.co/le92yjOrFr
#日本怪奇幻想読者クラブ
イギリスの作家、リン・トラスの長篇小説『図書館司書と不死の猫』(玉木亨訳 東京創元社)を読了。ブラック・ユーモアにあふれたミステリアスな怪奇幻想小説です。
ホンまつり初日6/6(木)の16時より、廣嶋玲子先生をお招きしてサイン会を開催いたします。
また、店内では廣嶋先生がオススメする東京創元社作品も展開し、廣嶋先生のオススメ本を購入された方には、廣嶋先生の一日店長名刺をプレゼントいたします!
#ホンまつり
https://t.co/aTp1U0fvjz
東京創元社の文庫フェアをチェックしていなかった…。
松浦だるま先生が描き下ろしたサラ・ウォーターズ先生の百合小説『半身』の表紙が、残酷な物語に合っていて素敵。
1874年と時代は少し前ですがロンドンのミルバンク刑務所が舞台なので『さよならローズガーデン』の時代観がお好きな方はお試しを。
「東京創元社 文庫創刊60周年Twitter連動プレゼント企画」にたくさんのご応募ありがとうございました。
当選者の方にはTwitterでダイレクトメッセージをお送りさせていただきましたのでご確認ください。
皆様の投稿をまとめたものは以下のページからご覧いただけます。
https://t.co/RoHc7mlah4
【今日の更新!】
大人気お江戸妖怪ファンタジー『#妖怪の子預かります』の第9話・第10話が更新されました!今回の弥助が預かるのは……✂️✂️ #マンガドア #マッグガーデン #東京創元社 https://t.co/lLRDegX3A9
【Webミステリーズ! 4月3日更新】
60周年フェア特設サイト更新のお知らせ
社員推薦本の紹介とフェア対象銘柄一覧、そして開催書店リストも公開!
文庫創刊60周年フェアを開催しているお店で、東京創元社の公式キャラクター「くらり」のしおりをゲット出来ます!
https://t.co/EsnM9Lq4QL
【今日の更新!】
大人気お江戸妖怪ファンタジー『#妖怪の子預かります』の第7話・第8話が更新されました!戸を開けると大きな〇〇〇〇が……。 #マンガドア #マッグガーデン #東京創元社 https://t.co/lLRDegFsIB
[大前壽生のおしごと]
東京創元社「大きな森の小さな密室(小林泰三先生 著)」 カバーイラスト
2019年3月4日(月)
まずは全国のTSUTAYA店舗で発売。後日他店舗でも展開予定。
※TSUTAYA復刊プロデュース文庫
なにとぞ!
#装幀画 #小林泰三 #大きな森の小さな密室
【今日の更新!】
大人気お江戸妖怪ファンタジー『#妖怪の子預かります』の第6話が更新されました!留守番をしていた弥助のもとへやってきた妖怪は……? #マンガドア #マッグガーデン #東京創元社 https://t.co/lLRDegX3A9
マンガ家10名がお気に入り作品の文庫カバーを描き下ろす!
✅東京創元社の創元推理文庫、創刊60年を記念したフェア企画
✅参加したのは #天野明 #三部けい #藤田和日郎 #松浦だるま 先生他10名
✅先生らによる推薦コメントも!
東京創元社 文庫創刊60周年フェア
https://t.co/uILLQWllgE
東京創元社さんの創刊60周年フェアにて、サラ・ウォーターズさん著『半身』のカバーを描かせていただきました。19世紀の刑務所を舞台に、霊媒の女囚と貴婦人との交流を描く魅惑のミステリです。
↓他にもいろんな漫画家さんが参加されてるので是非ご確認を!
#東京創元社2019
https://t.co/vpQod1zgqF