TVアニメは9本を紹介。『ルパン三世』(1971)の背景を手掛けた「現代制作集団」はグループで東映動画を抜けた人たち。ジブリ作品群については中間生成物も活用しながら解説。質疑応答では高屋法子さんによるハーモニーについて言及。画像左はハーモニー処理、右は通常の仕上げ。

3 4

メモ:サイボーグ009 1966.1967映画 画質 リマスター版無いのか、東映動画スタッフ、ノンクレジット 台本、絵コンテ 劇場版1.2作に絞ったムック、同人誌、研究書 無いか?

2 2

1970年代の森やすじさんイラストのノリタケメラミンお茶碗☆東映動画時代の森さん作画キャラを思い出される、とても可愛い動物たちのイラストです。

2 49

個人的に殺伐とした一日でしたのであえて萌える画像詰め合わせ。たのしい幼稚園’73・’83・’84年12月号より。絵・菅沼美子氏・スタジオぴえろ・東映動画。

50 107

アマゾンプライムに、東映動画の長編まんが映画が、軒並み登場。

ソフト化済みが基準か?と思ったが、『龍の子太郎』は無かった……。

ソフトは持っているが、この時期なら、『わんわん忠臣蔵』だな。

(と言いつつ、『ガリバーの宇宙旅行』宮崎作画部分を)

83 198

やはり昭和と東映動画好きみたい…。

2 16

『キャンディ・キャンディ』は、今でも絵は使えないのかな。
往年の少女向けアニメ。『ときめきトゥナイト』以外は、東映動画(現・東映アニメーション)制作。

1 5

1979〜80年テレビ朝日放送の東映動画制作のアニメ「花の子ルンルン」のお箸&お箸箱☆可愛いピンクのボディが女の子らしいですね。

0 26

1970〜71年NET放送の東映動画制作のアニメ「魔法のマコちゃん」の栄光社きせかえブック☆マコちゃんに可愛いお洋服を沢山着せて遊べます。当時の流行のファッションも楽しめます。

0 25

1973〜74年テレビ朝日放送の東映動画制作のアニメ「ミラクル少女リミットちゃん」のセイカノートスケッチブック☆表紙と同じイラストの塗り絵が付いています。キッキートックモンキー人形はセイカのオリジナルキャラクターの様です。

3 30

1980〜81年テレビ朝日放送の東映動画制作のアニメ「魔法少女ララベル」のカラー消しゴム3種セット☆幅1.5cm長さ3cm程のとても小さくて可愛い消しゴムです。

3 27

【札幌開催『生頼範義展』雑想:8】この作品は戦争娯楽アニメとして物議を醸し、東映動画の組合は制作をボイコット。コンセプチュアル・アートの咀嚼も不十分で、作品も残念な出来となった。平井和正の『ウルフガイ』シリーズの映画化が常に生頼先生の挿画に及ばないように、ファンとしては切ない。

15 22

初期イメージボード(?)だとあの服襟付きなのね。

ロング・ウェイ・ノースは東映動画と比較されがちだけど東映動画をなぞってる訳では無いのが琴線に触れるところなのだ。

…オタクは長文ポストしがちだからハッシュタグ入れる文字数残らないってあると思う(思うな)

16 46

が描くアニメ史は「ヤマト」「ガンダム」等の台頭でジリ貧の で持ち直し、 日曜8時30分枠の獲得で後の に繋げていく再生物語の方がよかった。
主人公をとにかく戦災孤児にしたかったみたいなので無理だけど。

0 0

「太陽の王子ホルスの大冒険」書籍の資料をアニドウ、なみきたかしさんに送る為、公開当時、東映動画の白川大作さんから頂いたセル画・動画各5枚取り出す。
 

0 2

デビルマンかマジンガーZが来るとは思っていましたが、魔界番長でくるとは・・・東映動画のロックアウトもこの辺の時期だと思うのですが、このエピソードは無さそうですね。
Upした物は、何十年か前に描いたデビルマンです。 
 

1 4

栄光社のうたのえほん「どっこい大作」作画は東映動画・・・絵的にはちょっとなんですが、こんなんもあったってことで・・・はい

19 62

「テレラン」’75年1月号より、 先生の 様でゲロ♪戦闘獣プルートン、センザン両先輩がご活躍で、今道先生お得意の“修理しながらのバトル”編でゲロ。グレートの胸にビルの摩天楼が写り込む意匠はさすが今道先生なんでゲロ♡



19 37

2010年頃、#なつぞら の東洋動画みたいなことを無理矢理一人でやろうとしてました。。東映動画っぽい「山田川動画」という架空のアニメ会社を作って、オリジナル昔話アニメ「矢魔駄画話」を作ろうとしてました。。のちに「よしるマシン」になりました。。

14 106

金田氏は昭和45年に東映動画に入社。
そのうち に出てくるのかな?

オープニングの女の子、お下げ髪はミミ子(元はピッピ)、赤い服はラナからだと思う。

0 0