今日のお絵描き
白亜紀前期のワイト島( さんと@Jironsaurus さんのリクエスト作品)
白亜紀イギリスは意外と乾燥した世界だった事を初めて知りました







8 44

モササウルス。白亜紀、つまり恐竜時代の海にいた海棲爬虫類ですね。爬虫類でもワニや恐竜が属する主竜形類ではなくトカゲやヘビが属する鱗竜形類に属し、だからトカゲ様の復元図が描かれがち... https://t.co/KTddmJ3fvI

9 29

約6800万年前、白亜紀末期に登場した「カプセラノサウルス」は、本展覧会で初公開される目玉の展示品です。「カプセラノサウルス」はガチャ的機構を持った初の大型恐竜。会場に到着してその迫力に歓声が上がりました。チラリとお見せします!(元嶋)

4 25

 No.176
今回、当サイトにPRページを掲載したのは
『角盾トト()さん』

白亜紀系個人Vtuber✨
清楚でマイペースな元トリケラトプスの女の子💚

https://t.co/fqtsknzQeN
『角盾トト』さんのPRページはコチラから❗

11 14

白亜紀くらいの頃から合いそうだなって思ってた

2 4


✦希望日:4/17🦕恐竜の日
✦自己紹介:
元フタバスズキリュウの化石、
白亜紀系Vtuberの沙月シオです🦕💙
お歌とゲームとお芝居が大好き!
一緒に『たのしい』を共有して
くださると嬉しいです✨✨

14 31

巨大磁石をヘリに付け地底探検車を吊り上げ、いざ大雪山火口へ……白亜紀の世界!?恐竜でも出て来そうな雰囲気だ🦖

0 1

ミレニアムプラン 幕末編。
「水戸に天罰。」
クロノス神が倒され、天界との通信が復活した事で、義経は,直弼公を襲った水戸浪士に対して、処罰を決め、天界の許可を貰い、黄金の神器を発動させて、恐竜🦕がいた白亜紀の時代へ水戸浪士を投げ飛ばす。

0 12

【THE KEBABS】
今夜初オンエア✨

1/12(水)より開催するTOUR『THE KEBABS 常勝』のグッズ"常勝軍団スターターキット"にバンドルされるライブCD収録曲を今夜の DINOSAUR」白亜紀でお届け🦖是非チェックを⚡

▷1/7(金)28時台に放送予定
https://t.co/R8VotpuJ7K

0 3

上記の『白亜紀』と共にマニー達を襲うプリオサウルス。正直短すぎる顔つきなどプリオサウルス類としては最悪レベルのデザインですがそのゴツい顔つきや背中の皮骨などがそれらの不満を消し飛ばすほど渋かっこいいです。またこいつにも名前があり直訳で『渦潮』を意味します。

1 2

ムービーモンスターシリーズの白亜紀型キングギドラを改造してみました。

今回はボールジョイントを沢山使って首、翼、足、尻尾が可動するようにしました!(ちなみに顔は別の物を使ってます)

前回レインボーモスラの改造を終えた後やっぱ戦わせる相手も欲しいよなーと思って挑戦しました。

37 150

20211229-1
鶴は千年、亀は万年
ツルは6600万年(前)、カメは2億1000年(前)

             

2 29

今年最後の配信〜!みんな白亜紀と出会ってくれてありがとでよ〜!!😭💜💜💜
来年もよろしくね!"5月10日"は誕生日兼1年記念日だから何かするぞ‼️予定空けといてね‼️
おじさん意外とジュエパ強かったので、今度誰か対戦しようぜ!!!!!!!!🎶

0 3

門松恐竜 カドマツトプス
🎍白亜紀にも正月はあった!?
 
 

5 14

白亜紀の地図を塗りかえるかも。イタリアで発見された恐竜の化石がすごいワケ / https://t.co/orjgvprXDe



0 1

1952年のこの日、アフリカマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され学術調査。1938年に南アで捕獲され生存確認されていたが、学術調査が行われたのは初だった。以前は6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅と考えられていた。学名Coelacanthiformes、英名はCoelacanth。約4億前の古生代デボン紀に出現し…

0 0

おは(「・ω・)「がおー!
今日はがおの推しV様の1人、白亜紀モンスター白マプラさんの誕生日!(*´▽`*)
ということでおめでとうーーーーーーー!!

配信で冬衣装お披露目もあるみたいなのですが、一足先に勝手に妄想しちゃったがおでした(´ω`)


https://t.co/lOMAGjEcKG

9 43