これは腰部ビームランチャーを
試射するにわりはちぶ。

赤いビームって破壊力感じるよねー!

1 1

ウルトラマン腰部のスタンド用3mm穴を利用して、ウルトラマン自体をジェットビートル用のスタンドベースにしました。

1 2

「ぐッ、馬鹿な……私が、ただで墜とされるとでも思ったのかッ?!」
どうにか墜落直前にバリアが回復したが、大地に叩き付けられた衝撃で機体の各所が悲鳴を上げる。
「バリアシールド、左側安定翼脱落。ガトリング及びバックラー喪失、背部大型ブースターに腰部バーニア損傷……」
(続)

1 15

1stガンダムを書いてみると、やっぱあの腰部の黄色パーツ(黄色いハコ)が、今の目でみるとダサさのガンで、とはいえアレンジするとこれじゃないになるポイントだなぁと思う。他のパーツはバランス調整で十分今風なきがする。

この絵は雑落書き。もっと手足細いほうがガンダムっぽいか。

7 15

長髮的迪克生起氣來感覺很狠👀✨
沿著髮絲滴下的汗水、運動過程中不斷搔到脖頸處的髮梢,還有時不時抽離握著傑森腰部的手把落在額前擋住視線的前髮掠到腦後🤤

3 7

VisualFrontier2展示作品①
同人誌に描いたキャラクターですが、異形女性キャラはカラーで描いていなかったので題材に選びました。腰部から尾にかけての鱗とか、鰭の赤みとかが気に入っています。

0 2

いぶきの服の腰部分にあるこの謎ポーチ…
まさかっ…!?

0 16

ガオガイガーの合体バンク、ライナーガオー挿入時の腰部分の着色間違えてるよね… 結局最終回まで修正されなかったけど(^o^;)

3 21

「Bye-Bye Summer Days」1日目セーブです!!
キャラが濃いんじゃ!!!!(PC含めシナリオ全体的に)
楽し〜〜〜〜〜!!へっぴり腰部長やってます!RP最高に楽しい……
これから頑張ろうねオカルト部!
安全第一!約束ですよ!お願いします!
あとファンブルでました(膝ぶつけました)

1 10

あとこの腰部分の布切れは、武器改造中に手が汚れたらすぐに拭き取れるようにぶら下げてます
職人っぽい()

0 1


X・BUSTER(Re:)

従来のX・BUSTERは腹部から発射していたが、ゼノブレイド2では頭部から発射する。
発射時に肩部と腰部からフィンをX字状に展開する。
ブレイドクエストでは「相転移砲」の台詞があり、恒星を破壊する威力も出せるのかもしれない。
頭部発射のアイデアは高橋監督から。

22 61

一応デザインはNWH版になってますね…
腰部分の黒いラインがなくなっているので
まぁ殆ど気にならないくらいの差ですが…
オプションパーツだけでも別途販売して欲しい…

0 3

アオシマさんのイングラム

腰部まで。今迄のイングラムとは腰ライトのパターンが違うリブート版っぽく変更。(てか公式さん写真だと後ろの黒パーツに変なポッチあるけど間違いなのでは?)
腰の延長は全体のバランス調整が大変そうなのでやめました。

スベスベしすぎるパーツに苦戦中💧

1 28

あれから機動力を上げるため腰部分のエンジンを拡張、膝衝角を改装。 https://t.co/nerGTAHeaN

2 4

腹のメカにメカゴジラを感じてしまったというファンアートです。

しかし、柔道も出来る丈夫で柔軟な可動部のはずの腰部に
いったいどういう構造で収納されているんだろう……

2 7

腰部分がサルトビではなくドルゲーザの物なので、さっきのはドルゲーザの新規イラストである可能性が高そう?

1 16

ダグラム。後頭部にあるフックと色を合わせている、クズニートロボのアンテナ(アホ毛)かわいい。腰部分のカーキ色の装甲も、カラーリングで表現。頭部はヘリコプターの操縦席のようにキャノピー状になってるので、クズニートロボもキャノピーの枠になぞらえたラインだけ入れて目や鼻を色分けしてない。

1 3

ドラグナーでいうと「ザクポジション」は赤いダインだが、青いゲルフのデザインの方こそ「新世代のザク」ですわ。腰部も前腕もスネも、スネより張り出したモモまでも、各部がやたら初代ザクの意匠を継承したものになってるじゃないですか。デザイン経緯はしらんがコッチをザク扱いにしてた方が…

1 6

《RGM-86R ジムⅢ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムⅡの後継機であり、ガンダムMk-Ⅱの設計を取り入れるなどの近代化が図られている。オプション兵装として肩部のミサイル・ポッドや腰部のミサイル・ランチャーが開発されており、支援機としての運用も可能になっている。

4 14