//=time() ?>
イラスト背景は抽象的な仕上げが良いですね。描きこみすぎるとお腹いっぱいの気持ちになります。イラストの世界でも西洋美術からたくさん学ぶことができますね。
国立西洋美術館
去年の10月から休館だからもうすぐ一年。
あと半年くらいか・・・
気が向いたらフラッと訪れていた国立西洋美術館常設展。ほんとにいつでも観られるっていうのは幸せなことだったんだな~。
背徳の西洋美術史 名画に描かれた背徳と官能の秘密(著:池上 英洋、 青野 尚子)
「…本書では、「背徳美術」という西洋美術における一大ジャンルを構成する九つのテーマをとりあげ、それらの主要な主題のあらましと鑑賞ポイントを見ていこう」(紹介文より)
https://t.co/GNRDdkvwhE
#おはようございます
Youtubeでコサキンを聴きながらだと
レポートが書けないと判明したので
ジョン・トロペイを聴きながら
西洋美術史のレポート準備をします😄
背徳の西洋美術史 名画に描かれた背徳と官能の秘密(著:池上 英洋、 青野 尚子)
「…本書では、「背徳美術」という西洋美術における一大ジャンルを構成する九つのテーマをとりあげ、それらの主要な主題のあらましと鑑賞ポイントを見ていこう」(紹介文より)
https://t.co/Zh27v5ALTZ
1959年6月10日、国立西洋美術館が開館したそうです。
残念ながら長期休館中なので自分で撮った写真を眺めまてます。
大好きな作品の一つ。
ロイスダール《樫の森の道》
【6月10日今日は何の日?:#国立西洋美術館が開館 】
1959(昭和34)年6月10日、東京の上野公園内に国立西洋美術館が開館。フランス人建築家で近代建築の巨匠と称されるル・コルビュジエ氏の建築作品で、2016(平成28)年には建物自体が世界文化遺産にも登録さた。
『なぐブロ』
https://t.co/vn66APsRkP
尾形はニガテだが人魚は好きでたまらないので(グロ注意)。ちゃんとしたアーノルド・ベックリンの画集欲しいけどかなり昔に入手した国立西洋美術館の図録と『水の女』しか持ってない。入手しやすい高橋留美子先生の人魚シリーズや『ウォーレスの人魚』もお薦めかな。
本日開催の展示まとめ①
■名古屋市美術館「コローから印象派へ」
https://t.co/6r4omRvDFC
■名古屋市科学館「アインシュタイン展」
https://t.co/CJ7A5taOFW
■愛知県美術館「20世紀西洋美術コレクション」
https://t.co/obIRl9fh4G
■松坂屋美術館「サンリオ展」https://t.co/R4EAkzau9o