//=time() ?>
【固定用】
僕はこの4つから成り立っています
・お絵描き(創作漫画、二次創作含む)
・歴史(飛鳥時代とド・ゴール)
・音楽(坂本九さんとリック・アストリーさんが推し)
・ひぐらしのなく頃に
初めましての方にご挨拶も込めて…⛩古事記の神様や古墳・飛鳥時代、幕末、鎌倉初期…日本史メインの創作をしています。改めてよろしくお願いします。タグ【 #氏神図鑑】【 #丁未小咄】に作品まとめております。どうぞよしなに
#これが私の代表作
11月23日は「新嘗祭(にいなめさい)」
日本では古来から、五穀の収穫を祝う風習があり、飛鳥時代からは「新嘗祭」として収穫物に感謝する行事が続いていました
「新嘗祭」は、宮中祭祀の中でも最も大事な祭祀とされ、天皇が新穀を天地の神々に奉り、その恵みに感謝し、天皇自らも新穀を食す祭り🍚🗾🇯🇵
#お宅の創作主人公さんを見たい
1.歴史創作-飛鳥時代の主人公、蘇/我/馬/子
2.歴史創作-平安時代の主人公、平/清/盛
3.人外創作の主人公、アルス・リカルド
4.人外創作-戦-の主人公、アダム・シトリー
『まほろばトリップ』倉本由布/作 アリス館/出版 幼い頃に行方不明になった兄を探すため明日香村へきた真秀。勾玉に導かれ飛鳥時代へ!?現代の少女の視点から有間皇子の悲劇を描いたファンタジー。さららちゃんのモデルのあの人も登場。(11月広報掲載のおすすめ本です。)
3/3公式的に鐙は紀元後7世紀頃(飛鳥時代)にアラブとアヴァ―ル騎兵の影響を受け、カロリング朝の騎兵が利用し始めるようです。
Officiellement, les étriers auraient commencé à être utilisés au 7e siècle de notre ère, sous l'influence des cavaliers arabes et avars.
今日の大学の授業 終了。
仏教学で日本への仏教公伝のところやった。遂に日本史の内容が出てきて嬉しかったZE☆ メインの講義が聖徳太子だったし楽しかったかな。飛鳥時代の話って結構面白いよね。これからは日本史の内容がメインになりそうだから日本史クラスタ的にはテンション上がるな。
【新刊】あまかつアンソロ #エアコミティア_新刊
https://t.co/qAmSCfFe2K
ツリーにサンプルがあります。
歴史創作/飛鳥時代/全年齢腐向け
#エアコミティア_歴史
【お知らせ】あまかつアンソロの予約受付を開始しました。9/21以降に発送いたします。#エアコミティア
https://t.co/qAmSCfFe2K
歴史創作/飛鳥時代/全年齢腐向け
8/30 #レキソウオンライン 参加しております!
新刊:怨霊漫画準備号コピ本
既刊:飛鳥時代迹見赤檮本
人物紹介イラストコピ本
あざりあの咲いた本①~⑤
本日はよろしくおねがいしまーーーす!
https://t.co/Ks3yJw6IoM
実際に本に使われた完成版です🖼
順番に遡れるように3枚並べておきます👀✨
はじめから大きく変わったのは…
真秀ちゃんがタイムスリップしたのはお休みの日&小学生でも抵抗なく本を手に取れるよう、私服にしてもらったこと👗
飛鳥時代感を出すために建皇子を足してもらったこと👘
でしょうか😊