//=time() ?>
一転して全身は再び宿った力を揮う事で本来の戦闘狂の性格が戻ってきた様子
服装とかそのままだけど黒が多くなっているところが年月の経過を感じさせて良い
そして当時は叶わなかった成長した姿をイメージして、10代後半の少し大人な姿になりました
『第六猟兵⒞』セレネ/東原史真/トミーウォーカー
読みます
当時、この漫画を読んでアニメを観て
「あたい!宇宙飛行士なる!」
って言って、ヨッメ(当時はまだ友達)に鼻で笑われた記憶
数年の間、定期的に絵を描いてないのでなんとか2016-17くらいの感じまで戻したいと思い、自分のpixivを片目つぶりながら見てたが当時はそらくんへのリビドーが高まりすぎて変な落書きばかりしているな
ウルトラマンギンガより、超合成獣サンダーダランビアを描いてみた。
記念すべきニュージェネ怪獣第1号&過去作の1話怪獣のリメイクした1話怪獣という、なかなか稀有な存在。
まさかのスフィア合成獣の再登場に当時はなかなか驚いたものです。
#ウルトラ怪獣
#ウルトラマンギンガ10周年
天金2冊目の本、さんげの雨に出したオリキャラがやたら人気になってしまい、イベントでスケブ頼まれるレベルで当時はかなり困惑していました。
因みに、手前味噌に私も大好きでしたwww
15年前何してた?のトレンドのやつ、探してみたらマビやりはじめた頃だったwリオ誕生前だよ!!ちょが全盛期の時のやつ!!ちょっとマシそうなやつ発掘してみた。当時はミリペンで描いたのをスキャンしてほとしょさんで彩色してたな…色トレとかしてないからめちゃめちゃ浮いてて草
天乃橋理事長、お誕生日おめでとうございます🎉🎊🎂
当時は何も考えず、またよく分からず攻略してたと思うんですが、今改めてプレイすると、理事長の良さをまた再認識出来る気がします☺️また迎えにいきますので、待ってて下さい💕うまれてきてくれてありがとうございます😌🙏💕
無印ギンガもう10年前の作品か・・
つい最近のイメージだけど,彼が居なかったらニュージェネや今後のウルトラマンもどうなっていたか・・
当時はソフビで変身して怪獣にもなれる設定が斬新だった。
主題歌で「あ〜あ〜あ〜ああ〜」の部分好きすぎて通勤中に聴いてる。
#ウルトラマンギンガ
ステイシーくん✝️
彼の持つ優しさと覚悟
これを描いてるリアタイ当時はステイシーくんの往く道が運命がどんなものになるか分からなくて「でもステイシーくんがどんな道を選んでもオタクはステイシーくんを応援してるからー!!😭」って泣きながら喚いてたな。うるさくて本当にすみませんでした(…)
「小説版漫画版こぼれ話」
青鬼仕事のお声がけを頂いた時嬉しすぎて、髪など当時の書き込みに気合が入りまくっています。当時の担当様にも今でもとても感謝しています。たけし君は今見返してみると、当時は今より体つきがしっかりしていましたね。
#小説版青鬼10周年
#青鬼好きに28の質問
#青鬼