//=time() ?>
@p5LYeqWj4eAlw3R 線画(目や眉毛と被ってるところは外側の部分だけ消す)→下塗り→影(この時影を塗った後、肌の影の色で不透明度を下げ、毛先部分を塗る)→下塗りよりも薄い色でハイライトを付けるかな〜( *¯ ꒳¯*)
色々弄ってみる…φ(=_=)ムムッ
明度や彩度を調整するとまた違う雰囲気🤔
モノクロもお洒落かも〜☺️💕 https://t.co/i1O7sUtXzV
@shop_honeyhoney シャツは透明度下げていけました!!でも影も入れたいから⋯⋯あ、動画貼ればいいのか!!笑
結構大変だったことは確かですw
昨日の🦁さんの肖像画の出来るまで。
①線画を用意する。
②グレーで明暗を分けて塗っていく。
③グレーに合わせてカラー配置する。彩度・明度は上げ過ぎない。
④ハイライトと背景を入れて完成!
⑭⑬でほぼ完成ですが、細部を描き込むと全体が見づらくなってしまい最初の目標イメージから離れてしまいます。そこで⑥の上に⑬の画像(統合済み)を乗せて透明度を下げます。絵で伝えたいことが明確になり、画像がなめらかになりました。完成です。