//=time() ?>
システマではよく伺う、まず相手の働きかけてくるものを感じ取り、そこから、なにも足さず何も引かず押された分だけ動く、「プッシュ&ムーブ」をゆっくり行うことで培われるのは、まず相手のそのまま感じ取ろうとする「心の余裕」なのではないかとふとおもいました。#システマ
システマ東海は昨日夕方露橋スポーツセンターでトレーニングを実施。メンタルの立て直しから内側、外側へと「丁寧に立て直す」、内側の情報量を増やすことで「打撃以外のものも流れ込むストライク」「内側に働きかける」などを行いました。#システマ #システマ東海
システマ東海は名古屋のウィル愛知で昼練習を実施。男性2名、女性4名。ブリージングしながら歩き、両手を頭上に上げた状態を保ち、負荷を感じたら角度をや動きで緩和させる。目を閉じ怖くないスピードで歩く。手を前に出すと恐怖が和らぐのを体感する等のワークを行いました。#システマ #システマ東海
システマ東海は本日千種スポーツセンターで練習しました。男性3名、女性1名。棒で相手を触り徐々にムチで叩くように相手を打つ。仕掛けられたものをちゃんと受ける。アンプの様に結果が何倍にもなるよう増幅して受ける。マッサージで〆。皆様ストライク一杯で楽しそうでした。#システマ #システマ東海
練習メモ O西インストラクターの「男前レーダー」と蔵岡インストラクターの「握ると実態が濃くなる、肘から逃す」がリンク。個人の思い込みでもますは検証。複数のインストラクターのレクチャー受けると意外な繋がりがあったりするので、いいなあと。#システマ #多面的にインプットする #ユーレカ
メモ 昨日までの負荷のかかる状況からの回復のワーク、寝転がって呼吸しているだけですが、一呼吸ごとに何が変化のかなあと観察しながらただ呼吸と身体を観察。身体に加えてサイキとかメンタル等は「自分がどんなもの失い、疲れてるのか」が認識できると回復早いのだろうと仮説。#システマ #回復
目のリラックスのレクチャー時に大西さんがロシアに行った時にロシアの熱いサウナの後、向こうの人に丈の深い水風呂中で首を起点として身体を洗濯物のように揺らされる練習があり、そこで目がリラックスして立体がはっきりしてきたと伺いました。#システマ #目 #リラックス #水風呂 #システマ大阪 https://t.co/N8W2IDp1Jg
昨日のワークショップ後の飲み会で、蔵岡インストラクターは「システマは気合を入れて賭けてやれば、望んだ以上のものが返ってくる。だからみんな気合れて練習しろ」と何度も言ってました。いつもより説得力がありました。#システマ