今回は今週投稿した『行きて帰りし物語』な作品を紹介!

怒りのデス・ロード
初期段階ではヒース・レジャーがメル・ギブソンの息子役だったらしい。


宮崎駿やピクサーは『行きて帰りし物語』の構図の作品が多い。

 

0 4

ディズニー&ピクサーの小さなサプライズもいっぱい!
映画『 で独占配信中
共感必至な少女の成長物語だけでなく、各所に散りばめられたピクサーからのプチサプライズにも注目☆
詳細→https://t.co/3k2JTxk1Kz

14 99

「私ときどきレッサーパンダ」

大人を演じてきた子供が、自分のなりたい大人に進む。"じぶん解放エンタメ"の宣伝通り、メイが友達とはっちゃける瞬間が楽しかった。子供向けアニメとは言いがたい展開と映像美。突然の問いかけに胸が高鳴った。ピクサーの映画、期待値高くないのにいつもどハマるな。

2 97


全人類見てほしい
毎分かわいいを連呼しちゃうくらい癒しの作品に。ピクサーの中でTOP3以内に入ります(私の中で)

0 0

4Town 今時だけど懐かしいような歌が頭から離れなくなった🥺✨そのままの勢いで落書き~
ピクサー好き😆

2 12

ジョー・プリンス広報です。

現在3Dでの展示会ブースイメージを思案中です!
有名なアニメーションスタジオ「ピクサー」が開発したファイルフォーマット「USDZ」ファイルを使用することで作った3DデータをAR化することができ、実際のサイズ感がよりわかりやすくなりました!!

 

0 3

表情がとても良い。ピクサーは台詞よりも感情をしっかりと見せて表情で語るシーン多いから好きなんだけど、#TurningRed、興奮ひとつとっても喜怒哀楽がそれぞれとても強調されていて、そういう意味でも今回の作品すんばらしいなぁって思った部分🥰❤️✨

3 7

TLに流れてくる大絶賛の嵐に誘われてピクサー新作『私ときどきレッサーパンダ』を観る。思春期の残酷、推しのある人生の尊さ、家族という呪縛、そしてド迫力の怪獣映画と様々な要素を最新&最高のアニメーション技術を駆使して描く文句なしの大傑作!メイキングも含め画期的なフェミニズム映画でもあり

0 4

Disney+で配信されている短編アニメ『殻を破る(原題:OUT)』はピクサー初のLGBT+が主人公の作品で、初めて観たときはディズニーも遂にここまで来たか!と思ったけど、最近の騒動見てるとこれはピクサーが闘い続けてようやく勝ち取ったものなんだろうなと。因みに監督はオープンリーゲイの方です。

317 1054

ディズニー&ピクサーでナルト走りが見れるとは誰が思っただろうかw

0 1

私ときどきレッサーパンダ

二世代くらい前の日本アニメのコミカルな空気感、マンネリ気味のポップカルチャーのパロディにピクサーっぽさがなく取っ付きにくいも、形にこだわらない心意気、作家優先、物語を大切にする姿勢は如何にもピクサーらしさが出ていました。#侏儒映画

0 11

「私ときどきレッサーパンダ」推し活、昔と今の価値観の違いなど現代にフィットしたキャラや物語はさすがピクサー。だけど、もっとファンタジーを期待したかも。

0 25

猫描き/402

みたらしちゃん

ピクサーの映画で
主役とか出来そうな可愛さに
惚れました♡

🎨毎日1枚フォロワーさんの愛猫を描いてます
オーダーも承ります

👇インスタでも
https://t.co/PwSXKGYWPC


5 67

先日、ピクサー従業員がディズニーから同性愛描写の検閲を受けていると告発ニュースが流れたが、ひょっとして『あの夏のルカ』は元々同性愛者の辛さを描こうとしたのかなとも思う。魚人であることがバレるシーンが結構キツいのだが、本当はもっと辛いものを描こうとしたのではと考えてしまう。

2 4

最速でディズニープラスでピクサー映画《#私ときどきレッサーパンダ》見た。まるでカナダ・トロント舞台の《平成狸合戦ぽんぽこ》みたい!ピクサー初の中華文化テーマにした成長リアルライフ題材作品って素晴らしい一本!
本作はいろんな吹替版も(英語、広東語そして日本語)楽しめる!

0 0