左: カール5世の統治領域 (神聖ローマ帝冠+アラゴン=カスティーリャ王冠+ブルゴーニュetc.)

右: フェリペ2世の統治領域 (※神聖ローマ帝国自体は叔父のフェルディナンドが継承) https://t.co/jwexHRtKVk

0 3

TRPG 
ビザンティウム卓後半戦完了です!
ローマ帝国映画を彷彿とさせるシチュエーションで、とんでもない強敵を仲間と一緒に倒しました!とっても楽しかったです!
デミウルゴス(GM)のARHMさん、PLのあるさん、soneさん、ひーらぎさんありがとうございました!

3 12

pixiv絵。顔が見えないのが気に入っている3cローマのドラコナリウス。日本語だと竜章旗手、やたらカッコいい。やっぱりベタ塗り楽しいです。あと、セネカがこっそりラテン語参加。



0 2



ゲッツ・ベルリヒゲン

悪名高い盗賊騎士「鉄腕ゲッツ」
神聖ローマ帝国内の小領主に過ぎず本来なら歴史に名を残すような人物ではないのだが、文才があったらしく子孫向けに残した武勇伝が大ヒットして16世紀初頭を代表する「騎士」として有名になった。

2 20

古代帝国の世界

政治家(宰相、大臣、家老)としても一人の人間としても行き詰まったゲーテの自己啓発的な旅とその記録「イタリア紀行」。



古代世界
古代ローマ帝国→東亜では漢王朝。
古代ギリシア→マウリヤ朝以前の古代インド&仏教以前のインド思想(ウパニシャド哲学。輪廻転生や梵我一如など) https://t.co/DniCU4sne2

0 0

各地域がローマ帝国支配下にあった年数

77 209

ローマ帝国徒手格闘兵団衛帝隊の大食い担当エッダ!!
女性キャラで3番目に好き☺️(1番はアドニス姉、2位がヴァレリア)
なんとなく黄緑&黄色担当にしてみた。

0 4

一方こちらはノー令呪でソーラン節踊ってくださるノリのいい東ローマ帝国皇帝コンスタンティノス11世パレオロゴス・ドラガセス陛下👑✨
(ひと息で言うの難易度高ッッ)

4 11

『ガリア戦記』更新しました!

塩野七生先生が「これでは、女相手にだって成功する」と絶賛するカエサルの名演説を体感せよっ!

第27話: カエサル大いに語る

https://t.co/8HogvEIp1G

リツイート希望です!よろしくお願いします!

17 26

ヴィータ「ヴィラン、フレンチトーストってフランス発祥じゃないって本当?」
ヴィラン「フランス生まれではねぇみたいだぜ😃4世紀終わり頃にローマ帝国で書かれた料理本からヨーロッパが有力説なんだって😌」
ヴィータ「古代ローマからフレンチトーストってあったんだね🎶」

0 16

③湖で食す淡水魚とよくある付け合わせIN EUROPE
④ローマ帝国の版図について ⑤スペインに見る古代ローマの面影 ⑤アイスで疲れが吹き飛んだ(アイスの話)など…随時アメブロにて公開予定。お楽しみにね!

0 9

近年キリスト教関係の本読んで弾圧してたローマ帝国のギリシャ語訳(その時の誤訳で『処女懐胎』教義発生)で遂に4世紀に正教化された後は数百年禁書だったアリストテレスなどは十字軍の戦利品(アラビア語訳)がルネサンスと宗教改革を招いたという変遷に目眩がしました笑
https://t.co/LplTxk5Xlm

0 2

西ローマ帝国滅亡前から生きてる魔法使いと魔法使いに作ってもらった毒をぶん投げるちっちゃい人魚とちょっとあほの子の吸血鬼と飴ちゃん大好きな19歳で行くちっちゃくたって世界救えるもん!
KPは私、PLは犬猫さん、あきさん、イドラさん、ごのへさんでしたー!

3 7


236、オットー1世

神聖ローマ帝国の初代皇帝とされる人物です。
神聖ローマ皇帝ってローマ教皇から戴冠する称号のようなものなので、非常にふわっとしてます。
キリスト教世界の守護者の名目なので、はじめから神聖でもローマでも帝国でもなかったコトはなかった・・・ハズですw

2 4

東ローマ帝国からは「カサラル人の皇帝」と呼ばれたため、「カサラヴェルディズ(Kasaraveldið)」とも表記されるこのフリョートランド・カガン国の成立により、キリスト教世界では東ローマ帝国皇帝(バシレウス)、アラブ人の皇帝(マリク・アル=ムアッザム)に続く第三の皇帝が生まれたことになる。

1 2

【メフメト二世フラグ?🤔】

今回実装されたコンスタンティノス11世と
登場内定のヴラド三世に因縁がある、
メフメト二世が6.5章に登場しそうです

メフメト二世は東ローマ帝国を滅ぼしたオスマン帝国の皇帝で、ワラキア(ヴラド三世が王)に侵攻した時にも玉座についていました。

22 44

スイス、元は神聖ローマ帝国の属領として、一種自治区としての独立性を認められていたが、時代とともに交易の要衝としての重要度が上がったことで、ハプスブルク家の代官が支配を強め、抵抗するスイス人たちを武力を持って支配するという構造ができる。
「ウィリアム・テル」の物語などが有名。

118 238

2世紀のローマ帝国版図をみるとアルメニアはその版図内でグルジアもその多くが支配下となってる。
この頃のキリスト教徒たちが迫害を逃れて帝国辺境もしくはその圏外に逃れようとしたのも頷ける。
地図上では地下都市のあるミドヤトはイェルサレムから800km、ムツヘタまではなお600kmの位置。

5 16