「北条時宗と安達泰盛」をぼちぼち読み進めてるけど、鎌倉時代中期、特に時頼の時代もやっぱ暗いなあ…😅将軍が公家から来るようになっても、将軍と御家人の関係がなにかと火種になってるし…。九条家と鎌倉の因縁も長きに渡って続くんだな😓

0 7

1590年、狩野永徳が死んだ。行年48歳。
永徳の死の一カ月前、等伯と狩野派が仙洞御所の襖絵(御殿は1854年に焼失)の発注をめぐって激しく争った。当初,等伯に依頼された仕事を,永徳らは大物公家に直訴して奪い取った。このことが永徳にとっては大きな心の負担,ストレスとなり死期を早めたと考えられる。

0 10

クトゥルフ・フラグメント『黒い婚礼の夜』7版ver
KPアガタ水晶さん
PC/PL
岩倉初(公家)/つむじさん
五助(農民)/ヤングさん
加茂慎之助(武士)/えがけんさん
黒井竜介(隠密)/蒼

1日目!愉快な面々で遊んでおります。既に面白い事が多発しています。竜介の出目が高くて通りません。技能値50は飾りだよ

2 4

さすがに全員死罪にするには規模が大きすぎたヤスが、甘すぎる裁定に天子様は御不満で「もう天皇ヤダ!譲位する!」ってなるし大変だったヤスよ〜

でもこれをきっかけに幕府は朝廷にも強い影響をもつようになったヤス…ふふふ…

…揉め事回避の為だヤスよ?
ん〜公家サンにも法度が必要だヤスね…

1 32



戦国時代の朝廷は“その時点で京都を支配する最強勢力”の肩を持つ

要するに内裏や公家の庇護者になるなら誰でも良く、それ以外の勢力に秋波を送る事もない

 なので京都から逃げた将軍や支配者に関心が薄く、該当するなら明智光秀でも肩を持つ

0 6

勇者パーティの一人、ロルフさんです
信仰に厚い堅物タンク
人類統一国家セルせランドの神聖公家の一つ、ジラクロ家の次男
ユーリのことを気にかけているようす
人工英雄プロジェクトを最近知って思い悩んでいる
なお作中で死ぬ

0 21

昨日の丹後局がお美し過ぎて思わずスケッチ。公家社会なめるでない(意訳)

7 39



そう云えば声優の置鮎龍太郎さんも関智一さんと同じく大河デビューは『嫌な公家』でしたけど
あれかな?
『手に何か宿す人はイヤな公家でデビュー』というNHKのルールがあるのかな?

36 225

「梅雨はこもって漫画三昧!
コンパス青年コミックフェア」

🍡江戸の検屍官全6巻
🍵公家侍秘録全7巻
🍡表具屋夫婦事件帖

↑拙作もエントリー中です☺️
6月29日まで

以下 対象ストアです。
Renta!、IBGマスターCPサービス、Kindle、マンガBANG!、ebookjapan、
コミックシーモア、dブック→

11 21


「トトよーい、壇ノ浦の友魚じゃー」のお国訛がとてもかわいかったですが、一方、犬王の噂をする京の庶民たちの言葉が江戸っ子っぽかったのはなんでだったんじゃろか。

(ちびっ子の「犬王や。」と花見の公家たちはネイティブっぽかった。)

10 38

ほぼレギュラー化してる首桶の登場のたびに
青天の降嫁を嫌がる和宮さま思い出す
てか公家の皆さんの認識は
この時代のまま江戸末期まで何百年も時間止まってるんじゃないかと思ってる




8 56

【夫婦・子育ていまむかし】第二回は『ハダカは恥ずかしい?』

びっくりするほど現代とはちがう昔の日本人の"恥部"を解明‼︎

平安公家のたぬ君ピンチです‼︎

ぜひこちらから読んでみてください😌

https://t.co/ypvyg5fOEP

22 57

ハードスタイル公家

「つゐーかずが流れておるの」
「いゑいがぁを演者殿に飛ばすのじゃ、麻呂のおごりじゃ」
「なに、てきーらしか無いと申すか」

17 15

5月27日 百人一首の日

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。
初代ドラゴンクエスト発売日でもある。

0 10

おはようございます!
【百人一首の日】
1235年(文歴2年)の今日、公家・歌人の藤原定家により「小倉百人一首」が完成されました✍️
藤原定家の日記『明月記』の文歴2年5月27日に、親友の宇都宮入道蓮生の求めで書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘の障子に貼られたとの記述から☺️
✤画像転用

0 53

おはよう〜へ(゚ω゚へ)
今日は「百人一首の日」です!
1235年(文暦2年)の今日、公家・歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成されたそうです。
良かったらみんなの好きな和歌教えて!

良い一日になりますように(*>人<)


0 17

1日1かやまさん 5月27日

百人一首の日
1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162〜1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。

2 2

拙作 第四弾、拡張パックに登場する勢力の一つである畿内武将をまとめて紹介!
今回は将軍家、本願寺勢力、剣豪、商人、公家まで登場し、ゲーム中に心強い助っ人として登場します。
追加ルール、追加シンボルもありますので、ご期待ください。
夏にはクラファンにて販売開始したい!

5 27

異伝淡海乃海3

主人公は朝廷で足場を固めていきます。戦国時代の宮中の内情が全く分からなかくてもお話を読んでいるとするする入ってきますね。武力の無い公家の立場で戦国を生き残る。強者に屈して生きるのではなくそれ以外の道を探る姿に目が離せません。近衛の娘さん達幸せになって欲しいな。

2 18