//=time() ?>
面白かった!荻原先生の勾玉シリーズと氷室先生の銀金をバイブルとして育ってきた身としてはこういう古代日本ファンタジーとても好き。最近は中華風ファンタジーが人気だけど古代日本ファンタジーももっと増えろ〜
雲神様の箱 (角川文庫)(円堂 豆子, 苗村 さとみ 著)https://t.co/WOkZDKFWW0
白狼天狗の陣、盾と日本文化、古代日本において盾は手に持って身を守る防具で有り、朝廷軍や九州の熊襲等が使用した。しかし平安以降になると日本刀や馬を使った戦術の変化により盾は陣地に弓避け、馬避けとして設置される様になった。諸説あり。
#深夜の90分お絵描き
#犬走椛
古墳時代を中心に歴史考古学が好きです。
古事記・日本書紀・日本神話を下敷きに、大好きな古代日本の捏造妄想画を描いてます。
見て頂けたら嬉しいです!
#せっかくみんな家にいるんだから作品を見てください
#創作クラスタフォローしなくてもいいから作品見てってねそれで気になったらフォローしてね祭
古墳時代中心に古代日本の歴史考古学好き。古事記・日本書紀・日本神話ベースの創作しています
「君が代」の「きみ」
実は、古代日本語で「き」は男性、「み」は女性をあらわす言葉なのです。日本神話に登場する最初の男女神は、イザナ「キ」、イザナ「ミ」であり、「おきな=翁」「おみな=嫗」という言葉もあります。
古代の珍味「蘇」
コロナウイルスの出現後ツイッター上で爆発的に知名度を高めた乳製品があり、その名も「蘇」古代日本で流通し貴族が滋養強壮のため口にするなどしてきました。ウイルスの影響で休校が相次ぎ給食用牛乳の消費が落ち込む中この食品を作り酪農家を応援しようという動きが広がっている。
#いい絵を描くのでフォローしてください
古墳時代を中心に古代日本の歴史考古学が大好きです。日本神話や古事記・日本書紀ベースの古代妄想漫画描いています。よろしくお願いします!
#RTで私を有名にしてください
何と直球なタグだ!便乗します
古墳時代を中心に古代日本の歴史考古学が大好きで古事記・日本書紀・日本神話をベースにした古代妄想漫画を描いています!よろしくお願いします!!
「待ってました!」と思わず言ってしまったWeb発ファンタジー作品、1/23に角川文庫より発売予定! 音や匂いが感じられる繊細な表現力で、古代日本の空想世界を完全に作り上げた『雲神様の箱』、書影がひとあし先に公開! https://t.co/9dHnvDqcZx
えん堂/円堂豆子さん(@endo5151)の古代日本が舞台の歴史ファンタジー小説ファンアートまとめ
1枚目『朝が来れば、そこはもう人の場所』
2枚目『クマシロ』
3枚目と4枚目『雲神様の箱』
縄文弥生古墳…古代日本風イラスト描くの楽しい
#誰かの推し絵師になりたい
#誰かの性癖に刺され
#古代妄想画
「ことほぎを(後編)」(アバブ古代日本パロ)【全年齢】 https://t.co/nzdPWtQzIZ
以前書いてたやつの続編です。
※死ネタです。
※時代考証お気になさらず。
※フィクションです。
えん堂/円堂豆子さん(@endo5151)の古代日本が舞台の歴史ファンタジー小説「クマシロ」のファンアート描かせて頂きました!この小説が好きなんだ~
小説はカクヨムというサイトで掲載されています
「クマシロ」のリンクはコチラ↓
https://t.co/XDfFC1LqEE
#古代妄想画
何も考えずに描きたい絵を描いたらこんなアバッキオになりました。
古代日本パロの族長アバのやつ。
目元の朱はシャーマンブチャラティのことほぎだ。
#1日1アバッキオ