鳥は胃石を持つ(ヤキトリの砂肝)
食べ物を消火液で溶かす胃と、石ですりつぶす胃がある 

1 8

寒い地方の方が動物の体は大きくなる。体温を下げないようにするためで「ベルクマンの法則」という。
のぞみちゃんが最初に見つけてたら「のぞみの法則」だったね 

66 134

現在ダイナソーが発掘しているのはギガントラプトル 

2 5

最強恐竜は?
T-rex説が多いが、一番大きな竜脚類アルゼンチノサウスル説、スタジオの先生は竜脚類推しだが小回りの利くアラモサウルス説、化石が最も発見されているトリケラトプス説など様々 

1 1

みんなホントに、ティラノサウルスが、スキだなあ。

0 3

明日(8月25日)のNHKラジオ第一 は、土星LOVE❤️永田美絵先生、日本野鳥の会会長🕊上田恵介先生、奇跡の守備範囲⚗藤田貢崇先生、司会🎙は山田敦子アナウンサー。

1 2

「7月21日(日)から8月4日(日)までの15日間、「夏休み 子ども科学電話相談」をお送りしました。毎日、朝10時5分から11時50分までの生放送でした。好評のうちに終了しました。」https://t.co/jQXo7KbfSB

0 1

先程のむかわキッズが触っていた本物の化石はコレ↓

11 25

蜘蛛の糸を紡ぐとバイオリンの弦にできるほど強度がある。芥川の「蜘蛛の糸」もあながち嘘ではなく、きちんと紡げば人を支えることができる 

3 10

入道雲(積乱雲)から雨が降るしくみ。
雲は水蒸気でできているが、入道雲は大きく高いのでそれだけ多く大粒の水蒸気を含んでいるので大雨になる。#夏休み子ども科学電話相談

0 6

篠原せんせい「同じ環境を与えるとお互いを似せない方向に働くらしい。兄弟をお父さんお母さんが育てるとお互いは似なくなる。」
へーーーーーー!
だからうちの猫(きょうだい)も似てないのか〜

9 2

林先生、アリエールとアリエルは違うもんやで 

1 4



オオカミの話聴いてたら大神やりたくなってきた・・・。妖怪ウォッチ4の発売延びたしswitch版買うかな・・・。

0 4

ワニの口をおさえる爺ちゃんw

13 19