確かに同じ丹後内に一色も居るし、蛍…じゃない京極高次も居るので、明智光秀の誘い蹴ったのが英断というべきですね考えてみると

光秀は『怒ってるの当たり前だよね、仕方ないよね、摂津あげるから』とか『忠興と十五郎に後譲る』とか色々と宥めてますが、細川家は懐柔の価値があったんでしょうね

0 1

問・なんでお父さん共々行動を起こさなかったんですか

答・細川忠興『言うて明智光秀は儂の岳父であり細川家の寄親だからな

山崎の合戦次第で天下はどう転ぶか判らなかった
所詮、天下人の席も一期の夢…風呂の前後ですら変わる事を近畿勢は知っている
義憤や一時の感情で先走りはせんのだよ』

0 3



本能寺後の筒井順慶の優柔不断振りは名高いが、細川幽斎も似たような事をしている

明智光秀の誘いは蹴ったが弔い合戦を起こすでもなく、山崎の合戦で秀吉に付いた訳でもない

合戦終結後に本能寺の焼跡で信長追悼歌会を主催するまで雲隠れしていた

0 5

コン![夏]丹波亀山城ちゃんなの!計略は【三日天下の水遊び】なの!大破絵にも日焼け文字で三日天下とあるなの♪彼女から出陣し主君だった織田信長君を討つ本能寺の変を起こした明智光秀君だけどわずか十数日後に秀吉君に討たれたの!後に短い天下の事を三日天下と言うようになったの~ 

12 43


『ああ、近付いてはいけませんよ、信長公
甘い焔で火傷してしまいます……』

0 10

コン!新城娘の[夏]丹波亀山城ちゃんなの!特技は【夏の水桔梗】となっているなの!これは彼女のもち~ふにもなっている明智光秀君の家紋が【水色桔梗】だからなの!家紋には珍しい色付きで夏にぴったりの水色って言う所がぐっどぽいんとなの♪ 

7 33



戦国時代の朝廷は“その時点で京都を支配する最強勢力”の肩を持つ

要するに内裏や公家の庇護者になるなら誰でも良く、それ以外の勢力に秋波を送る事もない

 なので京都から逃げた将軍や支配者に関心が薄く、該当するなら明智光秀でも肩を持つ

0 6

7月20日発売の『鋼鉄城アイアン・キャッスル2』。二巻は織田信長、明智光秀、武田信玄、上杉謙信、柴田勝家、朝倉義景、浅井長政、毛利元就、羽柴秀吉、加藤清正、福島正則、竹中半兵衛、黒田官兵衛、山中鹿之助、千利休などなど、オールスター集合だぞ!

https://t.co/he13xW0CAs

40 55

コ![夏]丹波亀山城ちゃんなの!水着には文字が書かれているな♪
kinkan→金柑で明智光秀君に信長君がキンカンとあだ名をつけていたからなの
mikkatenka→光秀君の本能寺の変の後にすぐに秀吉君に討たれた三日天下なの
tankame→丹波亀山城ちゃんのあだ名で縮めて『たんかめ』ちゃんなの 

14 47

1534年6月23日は織田信長の誕生日です。「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」とその性格を表され、冷酷残虐で短気だというイメージの信長。天下統一を目前に、明智光秀に謀反を起こされ本能寺で自害しました。「いちごパンツの信長さん本能寺の変(1582年)」は今でも覚えています。

1 1

第二回  〜神勢武夢
 今日は二番隊という事で猛将を支える知略が得意な武将を集めました!
 ①石田三成
 ②明智光秀
 ③直江兼続
 ④毛利元就
  
この中から選んでコメントしてください!

昨日はたくさんのコメントありがとうございました!

11 96

こんなシーンがありましたよね

どこの誰のルートかは🤫

姫ちゃんは適当です。




6 47


どういうハッシュタグだよw
他人のを見ちまったから貼るよ…!
過去絵だが、織田信長と明智光秀だ!

1 29

今日は1565年に室町幕府十三代将軍「足利義輝」が亡くなり、1582年に明智光秀の家老「斎藤利三」が処刑された日です
どちらもあまり有名ではない方々ですが、調べるととても優秀であったことが伺えます
この機会に、室町時代の将軍家や武将について調べてみませんか?
……ところで、この画像は__?

4 6

スレイヤーズなら去年あったっぽいけど
あかほり先生は別名で明智光秀の小説書いてた、で、新作なら「メンヘラ侍」があった

0 1

昨日は小早川隆景の命日で、趙雲の12日でもあったのですね😳

私は劉備の命日に間に合わなかったので、夕方から急いで明智光秀のイラスト描いてました😅(14日という説もあり)
竹中半兵衛も今日、命日らしいです!

0 1

今日は 命日😢 に大敗、坂本城へ逃げる途中、恩賞目当ての農民に刺れました😭
左)戦国無双4 ❤️

右) にて作成(桔梗紋) ,アバター作成アプリ 丸子三右衛門、真田幸村の名(2垢)にてplay中❣️

0 6