今月…描いた…絵…(・_・?)
あ、あったあった😂
(すでに記憶おぼろ気)

15 313


植物画も彩度高かった
一番古いので2005年

学校の先生と生花店で2人展した

17 111

「花図譜で楽しむ、小さな物語 植物画で彩る美しい花言葉」著者:二宮孝嗣 ナツメ社 エッセイイラスト5点担当しました。ぜひご覧ください

5 38

SOLD OUT水彩画(原画)「薔薇の花」お買い上げ頂きました。
☆ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)↓
https://t.co/2pcDvAh0mp
   OUT    

1 4

「明治時代の植物画:ミカン科」(1907)
https://t.co/8OKd0uMpQ2

明治時代に刊行された植物図鑑「普通植物図譜」からの一枚。本書は、日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎(1862-1957)校訂のもと、民間の博物学者 村越三千男(1872-1948)が絵と編集を手がけました。

3 3

思いの外

花が咲かない😂

ちょっと描いたけど一輪じゃ寂しいなあ

もう少し待とう

     

4 74

次回の日曜画材研究は、1月23日開催
《静物画レッスン》「透明なガラスの花瓶」

2月6日開催は、《植物画レッスン》「冬の花を描く~鮮やかな赤で表現するサザンカ」

写真は、講師参考作品です☆

日曜画材研究 詳細はこちら☟
https://t.co/SIlKXBniXy
【WEBからの申込】
https://t.co/4jsFxZml1T

0 0

次回の画材研究は、
1月16日開催《植物画レッスン》「冬の花を描く~ひっそりと咲くフクジュソウ~」

1月23日開催は、《静物画レッスン》「透明なガラスの花瓶」

日曜画材研究 スケジュール、詳細はコチラ☟
https://t.co/SIlKXBniXy

みなさまのご参加心よりお待ちしております。

0 2

ケイト・グリーナウェイ「花言葉」
https://t.co/DevbQretlS

イギリスの絵本作家ケイト・グリーナウェイ(1846-1901)「花言葉」の挿絵。多くの花に付けられ象徴的な意味合いを持つ花言葉を、グリーナウェイによる植物画と少女たちのイラストとともに紹介した画文集です。

0 5

2021年6月8日-9月26日
特別公開『東大植物学と植物画――牧野富太郎と山田壽雄vol.3』
https://t.co/8nk31TVrYF

6 20

Big Penguin Books シリーズから4冊アップしました。「薔薇の本」「カリカチュア」「子供の絵」そして「半貴石」です。

植物画やイギリスの美術館に収められている鉱石を丁寧に描いたプレートが美しいです。
https://t.co/HHzm0Ci3gZ

3 25

アンティーク調植物画 西洋タンポポ 訓練 ブログ更新しました。

1 15

ブルースター(ラブリーピンク)

めちゃくちゃかわいらしい名前の花。
空気遠近法というのをやってみたくて、やり方あってるのかわからないけど、奥側に青を重ねてみました。
2枚目はBefore。
1枚目の方が前後感あるかな〜??🧐

0 9