//=time() ?>
#今月描いた絵を晒そう
今月…描いた…絵…(・_・?)
あ、あったあった😂
(すでに記憶おぼろ気)
#水彩画
#植物画
「花図譜で楽しむ、小さな物語 植物画で彩る美しい花言葉」著者:二宮孝嗣 ナツメ社 エッセイイラスト5点担当しました。ぜひご覧ください
「デージー22」2022年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #デージー #botanicalillustrations #sketch #watercolor #daisy
「明治時代の植物画:ミカン科」(1907)
https://t.co/8OKd0uMpQ2
明治時代に刊行された植物図鑑「普通植物図譜」からの一枚。本書は、日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎(1862-1957)校訂のもと、民間の博物学者 村越三千男(1872-1948)が絵と編集を手がけました。
#天牛書店Images #イラスト #みかん
次回の日曜画材研究は、1月23日開催
《静物画レッスン》「透明なガラスの花瓶」
2月6日開催は、《植物画レッスン》「冬の花を描く~鮮やかな赤で表現するサザンカ」
写真は、講師参考作品です☆
日曜画材研究 詳細はこちら☟
https://t.co/SIlKXBniXy
【WEBからの申込】
https://t.co/4jsFxZml1T
次回の画材研究は、
1月16日開催《植物画レッスン》「冬の花を描く~ひっそりと咲くフクジュソウ~」
1月23日開催は、《静物画レッスン》「透明なガラスの花瓶」
日曜画材研究 スケジュール、詳細はコチラ☟
https://t.co/SIlKXBniXy
みなさまのご参加心よりお待ちしております。
#水彩画
ケイト・グリーナウェイ「花言葉」
https://t.co/DevbQretlS
イギリスの絵本作家ケイト・グリーナウェイ(1846-1901)「花言葉」の挿絵。多くの花に付けられ象徴的な意味合いを持つ花言葉を、グリーナウェイによる植物画と少女たちのイラストとともに紹介した画文集です。
#天牛書店Images #イラスト
「ビオラ70」2021年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #ビオラ #botanicalillustrations #sketch #watercolor #viola
「ビオラ67」2021年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #ビオラ #botanicalillustrations #sketch #watercolor #viola
Big Penguin Books シリーズから4冊アップしました。「薔薇の本」「カリカチュア」「子供の絵」そして「半貴石」です。
植物画やイギリスの美術館に収められている鉱石を丁寧に描いたプレートが美しいです。
https://t.co/HHzm0Ci3gZ