長友千代治『江戸庶民の読書と学び』(https://t.co/d8D8i3gZLV
当時のベストセラーである啓蒙書や教養書、そして、版元・貸本屋の記録など、人びとの読書と学びの痕跡を残す諸資料の博捜により、日本近世における教養形成・書物流通の実情を描き出す書です!

にオススメの本

8 18

最近世話になった友達のヘッダー描き終わったから、今日は1日かけて溜まってる依頼品消化してく
ゆず用のチーノ
数時間で描き終わるだろうと思ってたら思いの外時間かかってたチーノ
ゆず以外使用禁止だけど頑張ったから見て(´ω` )

3 19

最近世話になってるKP様方らくがき

0 8

『やさしさの先制攻撃』
最近世の中がクリスマス化するのが早いですねえ。

6 88

片頭痛持ちなので近世に描かれた偏頭痛のイラスト見るとめちゃくちゃ共感する。いま私の横にも金槌持った悪魔と、キリで眼の奥を突いてくる悪魔と、嘔吐中枢を鷲掴みしてくる悪魔と、光&音への感度を爆上げしてくる悪魔と「ラムネうめぇぇぇぇ!!!!」と叫ぶ幼稚園児が居る。

0 8

阿蘇山の映像から直ちに連想されるのはヴェスヴィオ火山の大噴火。ポンペイやヘルクラネウムを埋めた79年のものが特に有名だが、近世にも頻繁に起こり18世紀後半以降たびたび画題にされている。1767年の噴火を描いたWright of Derbyの絵(左)と1868年のそれを描いたAlbert Bierstadtの絵(右)。

3 11

【若冲と近世絵画】①
相国寺承天閣美術館 ~10/24
若冲・鹿苑寺大書院障壁画、蕪村・慈照寺方丈障壁画、原在中・相国寺方丈杉戸絵、など寺院を飾った作品多し。印象に残る若冲作品は「釈迦三尊像」三幅対、館内茶室床の間の墨画「鱏図」、林良「鳳凰石竹図」&それを手本にした「鳳凰図」の並列。

0 9

今日は1629年、江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母・ふくが参代し、朝廷より、春日局の称号を受けた日。彼女は、朝廷との交渉の前面に立つ等、近世初期における女性政治家として随一の存在であり、徳川政権の安定化にも寄与hしたいとりでした。五反田、器

0 0

根津美術館で「はじめての古美術鑑賞 人をえがく」。古代には信仰の対象とならなければ描かれることはなかった人物画。中世には大陸から伝来した技法を学びつつ高僧や貴族が描かれ、近世に入ると市井の人びとにも目が向けられるようになった。古美術の見どころをわかりやすく解説するシリーズ第5弾。

4 6

W.ベーリンガー『魔女と魔女狩り』#読了
魔女狩りについて中近世のヨーロッパだけでなく、現代において世界各地において行われるものまで幅広く考察した一冊。
現代のフェミニズム由来の魔女運動にもページを割いているので、フェミニストも読むべきだろう。→

4 7

近世の涅槃図。猫がいるのは珍しいそうです。文明10年の棟札も展示されていました。

1 26

( ^ω^)乃至&高橋両氏のこの本が広く読まれることを願います。

ただ、疑問点はある。小早川家の鉄砲頭に松野主馬という人物がおり、彼が開戦後に進軍を拒否して傍観したという有名な説はどこから来たのか。

手元に『近世日本国民史』の関ヶ原篇が見当たらないから蘇峰が何から引いたかが分からない。 https://t.co/MckGZhiWie

0 3

【創作:幕末】本日9月16日は新選組初代局長・芹沢鴨さんが暗殺された日だそうですので、らくがきではございますが拙創作の芹澤さんをば…

まだ幼い頃に大河新選組を見たことや、大学で彼を好意的に扱う近世史講義を受けたことなどで、元々僕は彼を悪人には思えなかったというか…ぶっちゃけ好きです

4 16

建設業界は大手ゼネコンも含めて「○○組」を屋号とする会社も多いですが、そもそも近世辺りに由来する労働組織単位としての順当な経緯があり、むしろヤーさん業界の方が後発的に便乗しただけです。
弊社の「血筋」の視点から申しますれば 大正~昭和期にも「石井組」と呼ばれた大工組織がありました。

162 409

ダメスキル自動機能が覚醒しました これの2話、本日ポイント付与対象。主人公の年齢は15→18歳 童顔 さすがに年齢的には青年だが顔が可愛い。なろう系に多いステータスオープンがあったりするので、純粋なファンタジーと言えるかどうか(服装は16世紀くらいの近世だけど)

1 4

〜実は一回、中〜近世風の魔法なし異世界に突如転移して来た戦車,機動歩兵やドローン兵器等の現代兵器を多数保有した軍事勢力がモンゴル帝国的な世界帝国を樹立した世界で抵抗する現地人レジスタンスの物語を描こうと思ったんだけど、舞台となる地域の言語すら思い付かなくて挫折したことが...

0 0

ゆかたんお誕生日おめでとうございます!
最近世の中暗くて会えてないけど、ゆかたんは元気に笑ってるだろうと容易に想像できます。
また落ち着いたらライブ行きたいな!



55 146

夏の 8月21日(土)の 村田路人先生の登場。タイトルは

「新たな近世支配像の構築をめざして―支配の請負人に注目して―」

安心してください☺️公式Twitterには、わかりやすい内容紹介のコメントをいただいています。

0 0

鬼カミの『近世文学概論』
「…ということで、ここはどういう解釈になる?解る者いるか?〇〇、答えてみろ!」
えっ!?!?
突然の指名に、全身冷や汗…💦

12 75