//=time() ?>
『恋するサノバビッチ』ためこう 特典まとめ!6月28日発売https://t.co/bAELJ7Kwzf
大学生の小岩井晴海は、裕福な家庭で真面目に育ったが、順風満帆なはずの自分の人生に違和感を持ちはじめていた。そんなある日、道に倒れていた男・白田みのるを助けようとしたところ… #特典まとめ
夏コミに向けて製作中の新刊は、1962年に東京晴海で開催されたという「鉄道博覧会」をイラストで巡るという内容です。こんな感じのイラスト盛りだくさんで予定しております。#イラストで巡る鉄道博62
晴海の鉄道万博に展示されたEF55です。今では鉄道博物館にも置かれもてはやされる存在ですが、当時はその斬新すぎるデザインに使いにくいとの評判もあり、わずか3両で製造が打ち切られました。車体下に入りこんだ少年を見つけてください。
サービスが終わってもずーっと好きでいてくださる方々がいるのって本当に幸せ!!!
晴海詩乃役を演らせていただいています、すごく素敵な曲なので、ぜひ聴いてください!→ https://t.co/wdOD32MQec
#アイドリズム
山擬人化:剱岳・立山
雨晴海岸海岸デートな剱岳ちゃんと立山ちゃん
富山湾越に見える立山連峰はまさに二人のデートのはピッタリ♡
立山連峰は繋がってるしええやろ…
#キスの日
かつて晴海で開催された鉄道博覧会に展示されたED72です。展示用に磨かれていたので汚れを表現できないのが物足りないのですが、代わりに機関車に群がる当時の来場者を書き入れてスケール感を出してみました。
56年前に開催された大鉄道博に展示された義經号です。背景のドーム型の建造物はかつて晴海に存在していた国際見本市の会場。驚きなのは、このイベントのために近くの貨物線から線路をここまで引っ張ってきたこと。かつての国鉄も経済成長の波に乗っかって大胆なことをしたものです。
今年の新刊は、かつて晴海の国際見本市で開催された「大鉄道博(1962)」をイラストで巡る内容です。電化への転換、2年後に控えた新幹線の開業。鉄道が目覚ましい発展を遂げた興味深い時代です。いろいろ調べておりますが、当時を物語る有力情報等ございましたらご協力願います。
https://t.co/USfGvbFl5O
今月末に晴海ふ頭で行われる「東京みなと祭り」で
護衛艦「はたかぜ」等、様々な船舶の一般公開があるそうで。
護衛艦は横須賀で遠目から見たことはあっても間近で見たことは無かったし是非行ってみたいですね。
まあでもやはり人多いんだろうな('A`)
許可頂きましたので、告知させて頂きます。
すたろうさんの晴海三姉妹本にゲストで参加させて頂きましたー!!よろしくお願いします🌸(実物はモノクロです)
#ナナフェス
夜舞サヲリ晴海サワラと関連性高い説
1.晴海家特有の、唾液未分泌状態でのウィンナー型口を、晴海家以外ではサヲリだけが持っている(不確定)
2.両者とも鏡写しのような表情、髪の向きなどを見ても正に鏡で写したよう
3.サワラとサヲリのローマ字表記から、母音を抜く→両者ともSWR
D60-7が製造されたの1962(昭和37)年は東京都港湾局専用線の全盛期でした。1975年放送の「正義のシンボル コンドールマン」第1話では、今も残る晴海橋梁と共に登場します。