おはようございます。
本日は6月12日、恋人の日との事です。
ブラジルのサンパウロでは、6月12日を恋人の日として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があるそうです。



190 701

それぞれいろんな風習や信仰を持ってるけど、どの部族も怪鳥を崇めてるのが凄く良い!物言わぬ語り部。

7 68

夏至まであと十夜。毎年使っているハリソンの絵も、見るたびに意外と発見があるものです。この時期、夢のなかで fairy banquet 妖精宴 に遭遇する人が増えるとか。招かれる、迷い込むの2パターンが主流です。そんなのに行きたくない人は戸口に蹄鉄を掛けておけ、と伝統的風習也。

191 510

今日の誕生花はベンジャミン。(諸説あり)
トルコには花に想いを託して恋人に贈る風習があったそうです。この風習がヨーロッパに広がり、その花のイメージから花言葉ができたと言われています。


1 21

ハヤミクちや〜〜
可愛い子にはマーチングバンド風衣装を着せる集落で育ったんですけどこっちにはそういう風習はないんでしょうか!!(??)

0 1

【静流之神白燐が生まれた日/梅雨の恵みを願う祭があった日】
6月5日はかつてとある村で雨乞い祭が行われていた日。その風習は水の底に沈んでしまったが、彼が生まれた日として祝わなくてはなぁ。
(静流本丸一振り目・三日月宗近 談)

0 5

蚊遣火(かやりび)は虫を追い払う線香の付喪神です。人間には無害ですが、虫や妖には有毒な煙を常に吐き出しています。口の中の線香が燃え尽きると動けなくなってしまうようですね。蚊遣り火は、よもぎの葉や榧の木などを火にくべて、燻した煙で蚊を追い払う風習ですが、煙が多くて大変なのですよね。

10 18

和風ゾンビダンス・・・火葬じゃ無理だし昔の土葬の風習のころを舞台に。
まだ自分が死んだと気づかず戸惑う姫
猫も踊る。
隠された「亡」の字があるよ




8 36

妹を作る風習 [DL版] [イツカノ] 処女フェチのキミがぬけるJK処女の喪失シーン  水着エロ同人


白目..

コレ➡https://t.co/fmD9Xnntfp

0 0

その神様は不幸をばらまくらしい。
だから、皆から嫌われてる。
でも、神様は皆に不幸になってほしかったわけじゃないんだ。
は、そんな神様の気持ちに気付いた人が、どうにかしようと思って作られた風習だってさ。
(この物語はフィクションですが、とある少女の物語は本物です)

6 11

「二月某日の風習」
二月はとっくに過ぎましたが笑 気づけばもう5月!早すぎる!

3 16

お芋村の風習

125 404

自分の持ち物に名前を書く風習があると聞いて、ならば俺にもとお願いしてくるおじいちゃん絶対かわいい(本体は🙅)

2127 11108

今日からゴールデンカムイのアニメが始まるので悪ノリして描いてしまいました! 阿仁マタギの大先輩谷垣ニシパから授かった、巨大怪物体を成仏させる「唱え言葉」をとなえるアキタです。マタギ文化の独特な風習や言葉って魅力的ですよね…!

55 164

デジタルお絵描き
水彩画風習作
シーザーちゃん


1 0

エイプリルフールには魚の形をしたパイを食べる風習があるとの事なので、かいてみた!
嘘をつく事ばかりがエイプリルフールじゃない! 

1 8

2018年はイースターとエイプリルフールが重なっているので、忙しいです。英国ではイースターに結婚式をあげる事例が多かったようです。イラストでは花道つくり、ライスシャワーといった結婚式特有の風習が描かれています。やっかみ半分で古靴をぶつけるのも祝福の一種、悪ガキが狙っております。

401 653

【好評発売中】3/28アクアコミックス新刊『ヨメヌスビト』著:九州男児
自●隊隊員・三波は訓練中、森の中で遭難してしまった。そこを通りかかった男に拾われたものの、行き着いた先は独自の風習が残る山奥の村!しかもいきなり「抱きたい」と襲われそうになり……!!
https://t.co/DCxg5IezEY

6 16

『#こんぴら狗』
・作  ・画  税別1500円
犬いっぴき、江戸から金毘羅参りに!
ムツキの、往復340里(約1340㎞)にもおよぶ旅路と、道中での出会いや別れをえがく。
「こんぴら狗」というかつて実在した風習をもとにした、江戸時代の歴史物語。
小学校高学年から

3 5

村の為に身を捧げた想い人と彼を生贄にした村人たちと、その忌まわしい風習から彼を守ことができなかった己への怒りで神から禍々しい妖になりかけの龍。

32 298