ワンフェスで気になったの落描き。肘とか首の関節気になるけど触ってみないとわからないのが可動フィギュアよなぁ。

9 28

今日は モフ
二十四節気のひとつで太陽黄経が120度になる「#大暑」になることが多いことにちなんで日本カシス協会さんが記念日にしたモフ
カシスはビタミンC、アントシアニンなどを豊富に含んでいるため抗酸化作用や眼精疲労を軽減する効果や暑い夏でも体調ケアができるモフよ

3 63

今日から旧暦六月中の大暑。
本格的な暑さの夏がやってきます。今年は梅雨がなかなか開けず、スカッと晴れる日が少ないですが、今に茹だるほどの暑さの夏がきます。


3 9

今日は大暑

梅雨明けし本格的な夏になる時期

そんな今日の空は曇り

いよいよホントの「夏」が始まる訳だけれども、こんなときは夏の終わりが聴きたくなる

今日も一歩ずつ



0 0

7月23日は【大暑】
今日は「大暑(たいしょ)」。二十四節気の一つで、最も暑さが厳しくなる頃という意味合いがある。暦の上では毎年おおよそ7月23日頃にあたり、2019年の大暑も7月23日になる。ちなみに、大暑から8月6日頃の立秋までの期間が「暑中」とされている。

139 150

おはようございます。7月23日は二十四節気の12番目「大暑」。
配置しといて何だけど、そこの扇風機おれと場所代わって。

7 12

本日から、二十四節気の「大暑」です。
七十二候で言う所の、桐の花が咲き始め、大雨が降って蒸し暑い季節。
大体、今の季節とズレてるんですが、大暑に関してはそれほど外してないかも。

7 8

表紙カット加工してみたものをおまけで。梅雨明けしてないのであれですが、二十四節気でいう小暑はすぎているのでひとまずこちらで~ ちっちゃい子のへこ帯にはかわいいがつまってる

15 20

本日7/7は二十四節気の小暑,そして七夕です.小暑は梅雨が開ける頃とされていますが,皆さんの地域のお天気はいかがですか?画像はMitakaで表示した本日20時の三鷹の星空(色々と強調して表示).あいにくの天気のときは,ぜひ皆さんのお手元で天の川を楽しんでみてくださいね.https://t.co/6l2UBabjgq

67 154

おはようございます!
7月7日本日は「冷やし中華の日」です♪
暑い夏の始まりを告げる二十四節気の小暑のころにちなみ、この日に制定されました!

みなさん始めましたか〜

https://t.co/UmBUgSdtcd

0 4

今日は

この日が二十四節気の「小暑」
となることが多く
夏らしい暑さが始る頃であることから
青い雄
「冷やし中華~♪はじめました~♪」

0 0

7月7日頃~ 二十四節気のひとつ。梅雨明けが近付き、暑さが本格的になる頃です。暑中見舞いを出し始める時期とされていますが、そこは諸説あるようです。


7 33

【お仕事】
「占掛 雲母」
webサイトトップ画像を描きました。PC/スマホ 2サイズに合わせて描いております。
サイトは二十四節気の話も時期ごとに掲載されて先日の「夏至」のお話もおもしろかったです。
良ければ覗いてみてください。
https://t.co/DFUBkNrzHM

1 1

昨日は二十四節気のひとつ「夏至」
といえば思い出すのは

(*´-`)oO( 一日遅れた・・・ )

8 19

【夏至】一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。暦の上では夏季の真ん中ですが、実際には梅雨の真っ盛り。でも私の地域ではまだ梅雨いりしていません。
「梅雨、蛙、菖蒲、雨垂れ」
 

0 12

今日は
梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期であることが由来で、6月21日が二十四節気の夏至にあたることが多いからなんだって!(今年の夏至は明日だよ!)
これから暑い夏がやってくる前に、冷蔵庫の点検をしてもらおうという趣旨もあるんだよ!
冷蔵庫、毎日ご苦労様!ドコドン!

11 51

3人の衣装の色合わせが
薔薇、撫子、杜若で、これらが全て重なる時期は5月
たくぼく先生とぼくすい先生の視線の先にはカエルがいるが、これが出現するのも5月頃から
暦の七十二侯、蛙始鳴。これは二十四節気の1つ立夏の最初時期を示す。今だと5月のGW頃
京都の葵祭が5月半ば
とにかく5月頃のパシャ

72 175

【梅子黄】
(うめのみきばむ)

丸々と太り、青々としていた梅の実が完熟して淡い黄色に色づくころ。七十二候のひとつで二十四節気の芒種の末候にあたる。6月16日~6月21日ごろ。#七十二候

481 1289

股関節気になってもう一回やらせてみたんだけど、ズボンのボタンとか中のシャツ作っておいて良かったなあってなった

3 20