//=time() ?>
書籍が届いた〜♫ ●●5/26 書籍発売!●●
世界のことわざをご紹介しながら、様々な実体験や関連するエピソードでことわざのポイントや深みを堪能し、なんか世界を旅した気分になれる一冊に仕上がっていると思います。栄養満点のコミックに仕上がっているはず♫
https://t.co/g4GaCqaCcl
「耳に生ハムを貼る」
国: イタリア
意味: 相手の意見を聞かなかったり、聞こえないふりをする。
類似ことわざ: 不明
初めてネットからの情報。本当にあるのか疑問だけど、面白いのでオッケー。
#世界のことわざ日記
2020/5/20(昨日の分)
@Raven52X 桜神「Thank you レイソン!
おっ!『ヨカロウモン』ってあんた面白い人やね。
お互いまだよく知らんばってん、日本のことわざで『一回呑めばみな仲間』って言葉があるんばい。
来日したら大月くんも連れて屋台行こうぜ!
えっ自粛?大丈夫、いい屋台知っとるけん。」
#PXF究極の超党トリオ
【ただの雑記】サブカルことわざ発表会
https://t.co/nHcIb5zFVG
・新妻エイジにシュージン
・いずれチマメかリリカルか
・ヒューマギアに夢の押し売り
・無口な風
・腐っても女神
の5本。
全て『作品』『意味』『解説』の説明入りなので、言葉だけ聞いて意味を予想してから見るのも面白いかも…?
毎日さまようたましい56日目
さまようたましいがことわざ言うよ👻
「衣食足りて礼節を知る」
人は生活に余裕ができて、初めて礼儀や節度をわきまえられるようになるということです。
余裕がないと人に優しく出来なかったり、理不尽なクレームを言ったりするってことかな。
#さまようたましい
毎日さまようたましい55日目
たましいくんがことわざ言うよ💖
「鉄は熱いうちに打て」
物事をなす時は実行する時期が大切で、熱意のあるうちに行うのが良いという事。時機を逃すと成功しにくいという事。
自分のモチベーションもある時にやらないと続かなかったりしますよね🧨
#さまようたましい
「飢えた熊は踊らない」
国: トルコ
意味: 十分な腹ごしらえは仕事をするのに欠かせない
類似ことわざ: 腹が減っては戦はできぬ
#世界のことわざ日記
2020/5/16
「川を渡った後で橋を壊す」
国: モンゴル
意味: 恩を受けた人に対して、反対に害を加えるような行為をすること
類似ことわざ: 恩を仇で返す
#世界のことわざ日記
2020/5/15
毎日さまようたましい52日目
たましいくんがことわざ言うよ🎈
「魚心あれば水心」
相手が自分を好きになってくれたら、自分も相手を好きになるという意味です。
相手の気持ち次第で私の態度も変わるということありますよね。
たましいくんがいらない方はそう言ってください👍描きませんので🤮🤮
「舟を焼く」
国: スペイン・メキシコ
意味: 絶体絶命の情況で決死の覚悟で事に当たる
類似ことわざ: 背水の陣
ただのアホや。
#世界のことわざ日記
2020/5/14
「ライオンの皮をまとったロバ」
国: アメリカ・ドイツ・フランス他
意味: 他人の権威を頼りにして威張る事のたとえ
類似ことわざ: 虎の威を借りる狐
西洋ではライオン・ロバの組み合わせが圧倒的に多い。中国、韓国は日本と同じトラ・狐。絵は現状の最高傑作。
#世界のことわざ日記
2020/5/13
「自分の火にパンを引き寄せる」
国: ルーマニア
意味: 手前勝手なふるまいをする
類似熟語: 我田引水
ルーマニア人の考えている描写と違う気がする。
#世界のことわざ日記
2020/5/12
「ハエを象にする」
国: フランス・スペイン・ロシア他
意味: 大げさにものをいう事のたとえ。
類似ことわざ: 針程の事を棒程に言う(針小棒大)
....あまりにも無理があるだろ。
#世界のことわざ日記
2020/5/10
#ワーママことわざカルタ
「母の日とは…?」
ママにとって母の日とは、母が家族のために母の日仕様のパーティ料理を作り、家族に食べさせ、後片付けをする日のことである。
※昨日のいくらは次女に8割持っていかれました😬
#misae_monカルタ
#白目カルタ
#白目育児