//=time() ?>
似過ぎ、、
イタリア車のオフロード車って少ない気がして、
調べたら軍向けにまさかのアルファロメオが作ってたのね🫠
ジープをバラして研究したらしくM38のコピーなのかと思ったら直4DOHC・ドライサンプ・ミッレミリアでクラス優勝とかいう軍用車なしからぬ珍エピソード大好き(^ω^)
今週末23日(土曜)に川口で開催の #旅チケット8 に参加します!
https://t.co/IWTWZvoWEN
配置 旅-104 RED RIBBON REVENGER
現在制作中の旅行本新刊の予告ペーパーの他、既刊をあるだけ持って行きます。
スペイン、香港&マカオ、アメリカ、フランス、モナコ、イタリア(ちょびっとだけ)等々
6.レオーネ・インヴェトーレ(WTRPG10 ファナティックブラッド)
ウーナと同じくイタリア語由来
技術者キャラということで、レオーネはレオナルド・ダ・ヴィンチのレオナルド(ライオン)、
インヴェトーレもinnovatore…発明家のイタリア語から
なお英語だとイノベイター…
イラスト:Akiyo様
5.ウーナ(WTRPG10 ファナティックブラッド)
イタリア語で『1』(uno)の女性形
作中の意味では
『CAM(人型ロボット兵器)用強化人間第1号』
…要するにC4-621の同類
イタリア語から取ったのは、ストーリーの中核となる兵器や装備がイタリア語由来だったのに合わせたため
イラスト:たのの様
❄️くん
お世話になっている素敵な方に、送らせていただいた絵です💦押し付けてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました…!🙏🙇
文章は例の「超低温は静止の世界。低温世界で動くものは何もなくなる」です💦イタリア語版の❄️くんの台詞から引用させていただきました🙏💦
海外艦オンリー鎮守府FSDの本(3/3)
あのとき彼女は
今まで描いたワンドロイラストと彼女たちのありし日の姿 いろいろ手元に古写真があるのでこんな本を
珍しい日米英だけじゃなくドイツ組やイタリア組、ゴトランドなんかも
The art of Nii-Otto
私の画集のクラウドファンディング2日目!現在達成率173%!!この調子で画集を纏めてくれてるイタリア人クラウディオさんのスタジオを爆発させたいのです!!よろしくお願いします!!詳細は固定ポストに。
パイク持って突っ付き合う戦術ってスイス傭兵~イタリア戦争の頃に現れたイメージあるけど実際はいつ頃生まれた戦術なんだろう
basinius parmensis(15c半ば)の戦闘描写を見る限り、この頃のイタリアは長柄と盾持った歩兵同士が突っ付き合ってその周囲に投射兵が散開し、支援するという戦術だったのかな