最近は嫌だ…嫌だ…と言いながら脱色(古語)にハマって浦原喜助…と唸るbotになってる

2 3

9月11日は公衆電話の日。これ描くのに検索してたら出てきたテレホンカード…そして何故かテキトーな古語使い(゚ω゚)


0 4

ハイタイ!いちごちゃん!沖縄の方言は平安〜鎌倉時代の古語の要素がたくさん散りばめられているんだよ。例えば、沖縄には『南風原(はえばる)』って地名があるんだけど、古語でも『南風』は『はえ』って読むんだ。俳句の季語で使われている言葉だよ!#いちごちゃんと雑学

11 17

色々リプで教えていただきました。

-雷の語源は神鳴り
-稲妻は稲の妻(夫の古語)
-空中放電→空気窒素酸化物が窒素固定→硝酸に酸化→亜硝酸塩→栄養
-キノコ類は刺激で胞子が増える
-北欧とゲルマンのトール雷神が農耕の神
-五穀豊穣は雲と雨と雷
-栃木は米がうまい

諸々ありがとうございます。 https://t.co/UTHlIASrnq

210 379

あっ……「萌え」は古語なのか……(汗)

0 0

真面目じゃない感想としてはデレク・ジャコビが謎の言語(たぶん古語…?)で講義している姿とか、TCBSの4人ともラグビー🏈する感じじゃないのにやっぱりやるんだとか、ホルトくんだけサイズ感が違うなとか、ちょこちょこ楽しかった 笑

5 8

おはします、で変換されないのねん…古語はマイナーなんだどうせ。

※裏方にモブ忍が隠れています。
隠密としての能力は高い&妻子持ちのリア充なんだぞ!ネタキャラだけど!!!

0 0

039 Common Crossbill
039 イスカ

日本には主に冬鳥として渡来する
オスは全身暗赤色で翼と尾は暗褐色
和名イスカ(交喙)
古語ねじれてかみ合わない意味
上の嘴が下向き下の嘴が上向き
ねじれたような嘴
その嘴を使い松笠を開き種子など食べる

10 43

037 Eurasian bullfinch
037 ウソ(鷽)

スズメ目アトリ科ウソ属 オスは頬喉が赤い
和名ウソは口笛の古語
秋から冬にかけて小群で渡ってくる
木の新芽や春先の梅や桜に集まり
蕾を食べるので時より害のある
フイーフィーと鳴きあまり人を恐れない鳥

11 52

させたる

_人人人人人人_
> 古語 <
 ̄YYYYYY ̄

2 4

勇魚。クジラの古語。
後れ毛が一々艶めかしいんだなぁ…
さぞかし描くの大変な事でしょう
すいませんw

0 0

かわいらしさ
つよさ
せつなさ
おもしろさ
and so on.

全編にわたって色んな要素の感情の響きが声にこめられてる気がします(ФωФ)
曲順的に、その後にくる古語歌詞とのギャップも好き。

3 7

4月1日はエイプリルフールでありヒノエの誕生日でありパタリロ殿下の誕生日でありますよ。懐かしのお絵かきBBS通称オエビログ(もはや古語)

0 3

関東はもうお花見シーズンでしょうか?
桜をテーマに政宗様でも一首。

「桜が美しいと感じるのは
散るからこそだと言うけれども…
たとえみっともない(情緒がない)と思われようとも
永く愛でていたいと思ってしまうのです」(意訳)

古語の使い方がちょっと怪しいかもですが…

6 27

ソーサリージョーカーズ 終了!
センリ√はフィオナ&センリの背中を任せられる相棒感、ノアの古語と現代語を混ぜた話し方、ルゥや紙舘などの魅力的なキャラがおりとても良かった!
春斗√は悪くはないんだけど…っと感じ
残念なとこがあるとするなら主人公同士の背中合わせの共闘シーン欲しかったな

1 34

古語で甘酸っぱいストーリー展開するの独特よなぁ…よいなぁ…
そいで猫耳凛世どちゃくそ好き

0 1

よく「『イヨボヤ』ってアイヌ語ですか?」とお客様に聞かれるのですが、「イヨ」は日本の古語で「魚(ウヲ)」の転、「ボヤ」は村上方言の幼児言葉でこちらも「魚」を指す言葉です。
「魚魚」=「魚の最たるもの」、それが村上の文化的背景から であるという意味の、村上独特の言葉なのです😄

18 47

古語のまんまであげちゃった...

0 0

皆様こんにちわ!#今日は何の日 ,#クリスマスイブ です。
クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜です。イブは夜を意味する古語evenから来たのが由来です。ふと思ったんですが歳を重ねる毎に祝日や休日の前の日、休前日のがワクワクしてしまうのは に含まれませんか?
皆様よい一日を!

0 4