//=time() ?>
【1月26日(日)13時半〜】近畿とくしま歴史講座 第12回『三好氏と戦国文化』/「堺を舞台に花開いた隆達節:茶の湯として三好」小野恭靖氏(大阪教育大学)、「将軍足利義輝の三好義興邸御成と本膳料理」須藤茂樹氏(四国大学)大阪歴史博物館4F講堂、当日先着順250名*申込不要、資料代500円
今週末1月18日(土)定期演武のお知らせじゃ!
#歴史博物館
12時~ 館内 おもてなし
#刈谷ハイウェイオアシス
15時~ オアシステラス 演武
令和2年最初の定期演武!!
今年もまた皆に会えるのを楽しみにしておるぞ!!
ブログ更新してます。
那覇市歴史博物館にある昭和初期の那覇ジオラマ。建物や街並みだけでなく、そこに暮らした人々に焦点を当ててジオラマを覗いてみるのも、また一興。
▼近代那覇の都市風景 https://t.co/Bv0zX9KZ5q
博物館ついでに、初詣で喜多院あたりを訪れる方もいるかと思うので川越歴史博物館を推しておきます
安土桃山時代の鎧とか江戸時代の刀とか間近で見られるスポットです!
入り口の筆文字が力強すぎてちょっぴり入りにくいかもしれませんが中に入ると展示も充実してるし解説もしてもらえてお勧めです!
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
①#横浜市歴史博物館 様企画展イラスト
②同じく、展示室内パネルイラスト
③#博物館 同人誌漫画表紙
④#FGO #スカサハ
写実的に描いたり、デフォルメしたり、怖い絵描いたり、版権絵描いたり、いろいろなジャンルを描きました。
赤穂市立歴史博物館で開館30周年特別展12/13~2/4「元禄赤穂事件」が開催される。12/14の赤穂義士祭りの日に行ってみようか、今年は高橋英樹さんが大石内蔵助役だ。大石神社宝物殿の森氏の甲冑も見たい。先日テレビで磯田先生が赤穂浪士の史料を解読されていたのは良かった。
https://t.co/jlY2nDW6sp
現在おきみゅーで開催中のグスク展にて千代金丸が展示されているという事で、今年那覇市歴史博物館にて展示されていた千代金丸の写真を再掲( *´꒳`*)◞□
単眼鏡だとこれだけ撮れるし、肉眼+単眼鏡なら更に肉薄して魅力を楽しめますよーとオススメしたい。そしてグスク展を満喫して欲しい。
斎宮歴史博物館 @mie_saikuhaku で、特集展示「馬に乗った男装の女官を描いた絵巻」を開催中です!
https://t.co/3HRyLkSnvc
8月18日(日)まで。
「あれ?これ、もしかして女性では?」と気づいた人がいるということですね。その人の、気づいた瞬間の胸の高鳴りを、思わず想像してしまいました。
『文豪とアルケミスト』タイアップ企画 漱石山房記念館と新宿歴史博物館で7月30日より9月8日まで開催! https://t.co/PFoz3y0Kho
7月8日=「なはの日」、今年も一日限定で、識名園、玉陵(たまうどぅん)、那覇市歴史博物館、那覇市立壺屋焼物博物館の4施設を無料開放してるそうですよ〜✨ただいま特別展示室では千代金丸含め貴重な尚家歴史資料を展示中!更に今なら写真撮影も可能です!ぜひぜひ足をお運びください〜🌺