縄文土器、弥生土器、どっちが好き♪どっちも土器♪

こないだやってた番組で紹介されてた、縄文土器をモチーフにした髪型。どれもかわいかった。
所要時間は3時間6分でした〜
タレ目と髪、まだまだ要練習じゃ…

0 12

実りの秋と、なりますように。

0 8

9月29日はフグ🐡の日。 9月はフグがおいしくなり始める時期だそうです。フグの美味しさと違いなどがわかりませんが、見た目は可愛いと思います。😀
フグは縄文時代から食されましたが、猛毒のために安土桃山時代は豊臣秀吉がフグ食禁止令を出したそうです。

0 8

篠崎きつねです。
今日は です。

『犬の日本史』(

縄文犬の登場、中世の犬追物ブーム、南蛮犬の渡来、狂犬病など、様々なエピソードで綴った、犬と人との1万年に及ぶ交流史。

予約は
https://t.co/AdbqEWJ6Ag

狂犬病本当に怖いよね~。

7 16

沼にハマってきいてみた。
縄文いいね!
トーハクの火炎式土器とか、またじっくり見たいものです😋
そして、お顔が国宝級の和田雅成どの✨

3 29

【今週のツアーズ9月26日号】

「さわれる博物館」が名古屋にあるのをご存知ですか。南山大学の人類博物館は、全ての展示品に触れられるので、目を閉じて縄文土器や弥生土器を直接触ってみてください。きっといつもとは違う博物館の楽しさがありますよ。

▽今週のツアーズ
https://t.co/1kM1FsDnD1

0 2

先輩(のざらし)様作「純潔の証明」
KP:ふじもとさん
PL:Co10さん(四ッ谷 旭)栗田(錦城 菖蒲)
さといもさん(貴島 誠二)稀彦さん(縄文 泥)

END-1です
くそ出目の嵐で土舐め……部屋が悪いです
それはそれとして夢ログは宝にします(?)
でも許せない

1 6

スカウォのRS-301シリーズのこと調べてたら頭に勾玉らしきデザインあった…しかも土偶がモチーフ(古代シーカー文明は縄文がデザインのルーツ)。
時空石の件もあるし、関係あるのかな…。

0 17

縄文時代に書いたやつ(うちよそ)

0 2

【さんまるJOMONの日 一部イベント中止のお知らせ】
本日19日開催の「さんまるJOMONの日」について、雨天のため、午前中は「縄文ハンター」、「発掘ひろば」、「縄文パノラマビュー‼」を中止することとしました。皆様には大変御迷惑をおかけしますが、何卒御理解いただきますようお願いいたします。

10 25

【夜の遺跡を楽しもう 一部イベント中止のお知らせ】
本日18日開催中の「夜の遺跡を楽しもう」について、雨もようのため「縄文の星空観察」を中止することとしました。皆様には大変御迷惑をおかけしますが、何卒御理解いただきますようお願いいたします。

10 25

もう参政党支持者
縄文時代の食事しか出来なくなる

0 6

井浦新氏
お誕生日おめでとうございます
ということで
彼を描いた絵を探したんですが
ほぼ“誰かと一緒”に描いてる

彼一人を描いた絵だとあの
土偶を見つめるスマイルしかない
探せばあるかもだけど
見つけられなかった

ジョウモニスト・アラタイウラ
今日は縄文式ケーキでお祝いですね
(◎▽◎)

0 35

「第35回 秋の縄文野焼き祭り―大地より蘇る生命のメッセージ~縄文!―」 猪風来美術館(新見市法曽陶芸館) https://t.co/Z9Lo3k51EP @より

0 3

過日の誕生日にいいねくれた方々、Twitterでいつもお世話になってる方々、ありがとうございます。
この絵は模写からおこしたポケモンGOの女トレーナー。最近ギフト送れずすいません💦

(←管理用タグ)1/500

0 1

ふと思いつきでAIに旧石器時代エヴァンゲリヲンと縄文時代エヴァンゲリヲンを描いて貰ったのだが、70年代ロボットアニメと80年代ロボットアニメ感がすごい
AIにとって旧石器時代と縄文時代の差は体感的に10年くらいらしい

0 0

タッシリの白い巨人
AI妖怪
サハラ砂漠のタッシリ・ナジェールの古代壁画群はいくつかの不可思議な人物像で知られている。中でも有名なのは角のある白い巨人で、両腕に力こぶを作っているのが印象的。他にも縄文土偶のような「火星人」など、かつて生活していた民族の呪術師だろうと推測されている。

2 3

元モデルのルキノさん(どこぞの自然派農業とは違うきちんと実践されてる方)も可愛い農作業着工夫されてました。縄文風ウェアは手作りだったはず。
https://t.co/ncB4skmuSP

0 2

縄文時代の板タブで遊んでいます https://t.co/PlLy1UqScD

7 56

縄文ZINE 第13号 まで、ウェブで読めるようです。
第10号 「遺跡はみんなキラキラネーム」
第9号「オレたちの井戸尻考古館」
第8号「ギャルと縄文 あたしと縄文」
第6号「カップ焼きそば文化圏と縄文土器文化圏」
第1号「芹沢けい介さんの縄文コレクション」
など、好みの記事でした。色々面白い。 https://t.co/nsxNyfnKWi

10 45