//=time() ?>
茨木のり子『詩のこころを読む』。谷川俊太郎、吉野弘、岸田衿子…、詩人である著者が自分の愛読詩を取り上げ、ひとつひとつを「情熱こめて」語ります。まさに著者と一緒に詩を読み、「こころ」に触れるような体験が。ジュニア向けですがもちろん大人も。1979年の初版から79刷を重ね読みつがれる名著。
思い立ってHPトップページの画像を更新しました。以前参加させていただいた装画展で、谷川俊太郎さんの詩集〈これが私の優しさです〉より、愛のパンセ「泣く」をテーマに製作しました。絵がゆっくりと変化しますので、覗いてみていただければ幸いです。
あやさきんぎょ楼
https://t.co/tAJKduMA9g
フローレンス・メアリ・フィッチ、レナード・ワイスガード著、谷川俊太郎訳『かみさまのほん』福音館書店、1969年刊。人間を取り巻く自然世界に見出されるかみさまについて語る絵本。かみさまが唯一神か、八百万の神かは読者の解釈次第。ワイスガードはコールデコット賞を受賞した米国の挿絵画家。
12月15日は谷川俊太郎さんの85回目のお誕生日です。
詩を書いてみましょう。
https://t.co/J6BiKUKuMk
@ichinichiichiby
#365日きっかけ #本 #book #絵本 #詩 #絵本作家 #詩人 #谷川俊太郎
◆ブログ更新しました◆
https://t.co/2PHx7emOHV
『若い人が』
#石川えりこ #北青山 #ギャラリーmaya #ショートショート #詩集 #谷川俊太郎 #春名風花 #うまれてきたんだよ #味戸ケイコ #解放出版
『スイミー』は谷川俊太郎さんの翻訳が好き、というか谷川俊太郎の翻訳だからスイミーが好きというところがあったけれど(もちろん美しい絵も大好き)、英語でも韓国語でも読んでみたいと思って調べてみたらタイトルがスイミーではなくて「으뜸헤엄이」だった。はてどういう意味でしょう。
あなんじゅぱすライブ10月22日21時より高円寺「楽や」にて。中原中也、谷川俊太郎、田村隆一、入沢康夫の詩を歌います。気取らない小さなお店です。ぜひふらっとお立ち寄りください。https://t.co/dHKIWTXcWs
《当日券若干あり!》本日19時より西麻布レイニーデーカフェで開催!
#谷川俊太郎 × #下田昌克 『恐竜がいた』刊行記念トークイベント!
この本の創作秘話から出来上がるまでをお二人にじっくり語っていただきます。ぜひお越しください!▷https://t.co/la9Z1JIaQc
谷川俊太郎+下田昌克による『恐竜がいた』、待望の書籍化。記念して「 恐竜がいた」展も開催 https://t.co/r3LbODRqg4
『これが好きなのよ 長新太マンガ集』のジャケットを公開します。装丁は祖父江慎(@sobsin)+cozfish(藤井瑶)さん。編集はトムズボックス土井章史さん((@doitomsbox) 。帯文は谷川俊太郎さん、糸井重里さんです!
https://t.co/p5hgHkcjJW