//=time() ?>
1日1かやまさん 4月29日
国際ダンスデー
国際連合教育科学文化機関の舞台芸術の部門を担当する国際演劇協会のダンス委員会が1982年(昭和57年)に制定。英語表記は「International Dance Day」。
#かやまの肖像
ぼくのツイッターのヘッダーのロボットは
ぼくが1982年の10月に、マクロスのバルキリーをモデルにして描いて
2013年の3月に、gid_marsさんが足だけ描き直して
2015年の11月に、ぼくがガンダム00のラファエルガンダムをモデルにして描き直しました。
現在はgid_marsさんのデザインは使ってないです。
1982年に創立されて以来未だに現役で活動を繰り広げるイングランドのポスト・インダストリアル/アンビエント・グループであり、ダーク・アンビエントのオリジネイターであるO Yuki Conjugateの2021年のカセット作『A Tension of Opposites』がWorld Of Echoより22年度LP復刻。https://t.co/JRVOl78jo9
@zenzenzenzo @TanakaKei 手塚治虫先生の『プライム・ローズ』が1982年開始なので、日本におけるビキニアーマーの開祖ではないかと個人的に思っています
【40th Anniversary】SCORPIONS の名盤8thアルバム『BLACKOUT』(邦題:蠍魔宮〜ブラックアウト)は、今から40年前の1982年3月29日にリリースされました。https://t.co/qsDWauAvFz
連載開始40周年!「ときめきトゥナイト」最新シリーズ『ときめきトゥナイト それから』第1巻が発売!
1982年より連載を開始した「ときめきトゥナイト」は、累計発行部数3000万部を突破した大ヒット作品。
シリーズ最新作『ときめきトゥナイト それから』の第1巻が発売!
https://t.co/KXM4cif8fX
「鬼龍院花子の生涯」1982年
鬼龍院政五郎「松恵、よう顔見せとおぜ。わしはもう行かな行かんがじゃ」
土佐の荒々しさの隙間からこぼれ落ちる愛嬌、切なさ、弱さが放つ色気に私は涙が溢れてしまった。
仲代達也の凄み。
五社映画がスゴイのは、女優だけでなく男優も艶やかということだ。
#イラスト
キャプテンアメリカのウインターソルジャー役で世界的スターになったセバスチャンスタンは1982年ルーマニアの小都市の生まれ。
8歳の時、母がウィーンに移りピアニストとして雇われ、12歳の時、母の再婚でアメリカに移る。
幼少期のルーマニアはチャウチェスク政権崩壊で酷い状態だったそうで。
#3月21日
3月21日は、実は日本のロック/ポップスシーンに於いて、名盤が多くリリースされている❗
Yellow Magic Orchestra『BGM』(1981年)
大瀧詠一『A LONG VACATION』(1981年)
ナイアガラ・トライアングル『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(1982年)
岡村靖幸『早熟』(1988年)
他にも探せばあるかも🙁
1982年、公開当時ガラガラの劇場で一人で観た。ハン・ソロ、インディと自分の中では完全無欠のヒーローだった彼がこの映画では人間臭く、全然強くない事に戸惑いと衝撃を覚えた。しかし大人になるにつれてこのキャラクターが好きになって行く。そんな事を思いながら5年程前に描いたイラスト。
1982年3/13公開。
「宣伝女王」と揶揄された
フジサンケイグループの大量
物量作戦も
首なしガンダムの
ラストシューティング一枚の
カッコよさ、インパクトに完敗😉
下敷きに入れてたなぁ😉
#今日は何の日
今日、3月13日は
護衛艦「あしがら」「ふゆづき」
潜水艦「せきりゅう」掃海艇「つのしま」就役日ですが
https://t.co/TKuzeXgZ4L
#海上自衛隊
護衛艦「おおなみ」
平成15年(2003年)
米海軍
空母「カール・ヴィンソン」就役日
昭和57年(1982年)
#日本海軍
戦艦「朝日」進水日です
明治32年(1899年)
@SasakiRun 🎊㊗️おめでとうございます!👏
劇場版『クラッシャージョウ』☆1982年3月12日公開の日から記念すべき⭐40年目の節目の今日を迎えられて心よりお祝いさせて頂きます 💐
” 旅に終わりはない “
( 飛翔 ~NEVER END~ )
コスプレ最古の掲載
ふぁんろーど
1982年3月号
2月15日発売
81年コミケ22
読者投稿、短縮語
1983年7月号の時点で
6月15日発売
表紙に一般レイヤー掲載
巻頭カラー
『世界にひろげようコスプレのわっ』
本文中短縮語では無くタイトルにコスプレを使用するに至る。
#拡散希望
#中部コスプレ史研究会
【今日は何の日?】
2009年2月22日
SDF-1 マクロスの進宙式が行われました。#超時空要塞マクロス
#早瀬未沙
1982年からの放送ですが、思い切った時代設定ですよね💦
もう今から10年以上も昔です🤔
宇宙戦艦ヤマト1982年カレンダーをみると、サーシャの顔の下から聖総統が姿を現しているようにも見える🤣😱
まさか3199でこんなシーンが本当にあったら、「ヤマトよ永遠に」のデザリアム出現シーンを超える、私にとって新たなトラウマになること間違いなし!
#たぶん外れる3199予想 https://t.co/wToLcjI5j4
#2月12日
声優の石丸博也さんの誕生日という事で、氏が吹き替えを担当しているジャッキー・チェンとの2ショットを👍恐らく1982年頃のものらしい。40年近く吹き替えを担当しているそうである❗
他にも『マジンガーZ』の兜甲児や、『トランスフォーマー』のロディマス・プライムの役として有名である。