本日の【朝の過去絵】
本日から にて【#妖星ゴラス】、【#海底軍艦】が上映開始!
両作品からマンダ、マグマ!
令和の時代にこれらの作品がスクリーンで観賞できる事に感謝を。

6 35

海底軍艦も妖星ゴラスもだけど実は未見の特撮映画って結構あるんだよね。

53 200

『妖星ゴラス』(62・本多猪四郎)は、製作費3億8千万円、撮影日数300日の超大作ながら、90分弱の上映時間(現在の感覚だと3時間越えは必須と思われる)に収めた東宝の英断により引き締まった力作に仕上がった。世界各国との国際協議シーンをコンパクトにまとめたのが成功した最大の要因。

22 105

ポケモン風イラスト
南極怪獣マグマ
四次元怪獣トドラ
リクエストありがとうございました

ちなみにマグマは海外版で登場シーンままるまるカットされてます


70 263

だってコーンの風味がしないんだもの。

怪獣映画のフリした予告編の「妖星ゴラス」みたいなもん。

0 0

日付け変わりまして…本日2月13日は、黒色矮星 が地球に最接近した日(劇中設定1982年)だそうです!!

2 6

『妖星ゴラス』がエヴァンゲリオンに与えた影響
TV版ヤシマ作戦→新劇場版:序のヤシマ作戦→Qの寒冷地でのヴンダー艤装

11 22

先ほどご紹介した水没した東京のミニチュア、「妖星ゴラス」という東宝特撮ですが、ヤシマ作戦の元ネタでポジトロンスナイパーライフルをカウントしてる間に舌なめずりするミサトの元ネタもここ由来です

0 2



『#妖星ゴラス』88分 
『ディープインパクト』や『アルマゲドン』に先駆けた天体衝突テーマなのに、本来不要な怪獣を客寄せに使用した製作状況は本格SFファンには残念だろうが、怪獣ファンをSFに導いたことは重要と思う。

0 12


向かって右から、金井達麿(#久保明)、若林(太刀川寛)、操縦員(権藤幸彦)、伊東(#二瓶正典)、通信員(#西条康彦)。
そして、#西村晃 演ずる村田宇宙省長官と の野村滝子。

さんのご冥福をお祈りいたします。

0 4

子供の頃テレビで「妖星ゴラス」観た。ぶつかってくるゴラス避ける為に南極にロケットエンジン建設して地球大移動させるヤツwww怪獣マグマも登場する。



0 4

どうなんでしょね? 

話変わるんですが昔の私の子供の頃に放送していたゼロテスターの最終回は、敵エイリアンの母星が地球の月半分の規模で、それごと地球に攻めてきた時、
人間側は月に核爆弾集めて爆発させ月ごと武器にしてぶつけるってのやってました。
妖星ゴラスのちょと進化版ってな。

5 15

今夜の「#天気の子 」を見て気に入った方は、ぜひアマプラで「妖星ゴラス」を見てください。「君の名は。」もそうだけど、新海監督の原点は、絶対これだと思うんだよなー!

0 1

ウルトラQの四次元怪獣-トドラを描きました。実質上、ウルトラQの最後の怪獣でした。( ´∀`)
スーツは妖星ゴラスの南極怪獣マグマの改造です。
フィギュアを注文するのために、手が焼けるの一週間でした(;´д`)




76 198

妖星ゴラスではない

63 277

「妖星ゴラス」(1962)より、 演ずる村田宇宙省長官と の野村滝子。
鳳号乗員のみなさんは、向かって右から、金井達麿(#久保明)、若林(太刀川寛)、操縦員(権藤幸彦)、伊東(#二瓶正典)、通信員(#西条康彦)。

0 0

特撮がっかり怪獣その3。「妖星ゴラスの南極怪獣マグマ」。最初のシナリオにはなかったが映画会社の要望で無理やり登場。怪獣が出現する必然性がなく、海外版ではまるまるカットされている。

19 32

結局、何か言いたいかというと、

『妖星ゴラス』サイコー!!

ということです。

1 3

6/26発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.52は1962年公開の「妖星ゴラス」を収録! 今号に収録されたポスターは復刻 半裁ポスター。パンフレットの復刻版も付いています! https://t.co/Ggv6P9DCQg

64 110