//=time() ?>
ちなみにマグニートーの前はウィザーさんって人が父親と思われてましたが、1982年にスカーレット・ウィッチ達を育てた牛さんの発言でマグニートが父親だったということに。
それが2014年のAXISで2人は親子じゃなかった事が発覚と。
リアルタイムだと実に32年間も親子だと思い込んでましたよ。
今調べて見たらこの曲は、中森明菜の『スローモーション』で、1982年の曲らしい
一瞬そこから守若の歳がバレるかと思ったけど、イガオヤジやゾノさんが口ずさんでるのを覚えてた説もあるし……うーん……
1982年(昭和57年)の少年ジャンプ‼️
私、中3、受験生‼️風魔の小次郎登場‼️
受験そっちのけでどっぷり❣️
ヤバい‼️でもそんなの関係ねぇーっ‼️
受験より車田‼️まさか男坂連載以前から既に男坂を登っていたとは😅
バカすぎる‼️
でもとりあえず希望してた都立高校に合格したから問題なし‼️
#ポッキーの日2024
キャラクターは1982年ですが☺️
#戦闘メカザブングル #エルチ・カーゴ
ヒロイン語り❣️
1982年(昭和57年)のヒロインたち❣️
充実の一途‼️これだけ細かくなっても入りきりません……
魔子ちゃんのパンチラももっと大きく載せたかったですよ💦
明日から前後編で分けた方がいいですね💦
1人男が混じってますが気にしない気にしない、一休み一休み❣️
若い頃のラクガキ。
1982年みたいね(^_^)
年号からすると1回目の右手骨折リハビリ中
トラジマいつも描かないんだよね
キューティーハニーBGMコレクション‼️
1982年、高1の時に発売されました❣️
放送中の作品でなく、昔の作品のBGM集を買ったのはこれが初めてだった気がします💦
確かDENONのカセットテープに録音しました……音がこもってました……
やはり私はカセットテープはTDK派❣️
#この漫画知っている人で100いいね
1982年の小山田いく先生の漫画「ぶるうピーター」。海に憧れる男の子が山間部の全寮制の高校の女子寮に入寮するお話。兄が好きで自分も読んでました。こういう感じの可愛らしい絵柄が昔から好きでした。今の自分の絵柄にもたぶん無意識に影響してるかもしれません。
そして應石 鳴無子ちゃんのキャラ解説
各装飾品はO-157事件のあった「1982年米国のハンバーガー」「1990年さいたま市の井戸水」「1996年のカイワレ」が元ネタです。鎌はオマケ。
髪の毛は鞭毛、有刺鉄線は出血のイメージ。
目の文字は「もやしもん」での台詞「かもしてころすぞ」のオマージュです。
今日3月13日は
護衛艦「あしがら」「ふゆづき」
潜水艦「せきりゅう」掃海艇「つのしま」就役日ですが
https://t.co/cTcSas3JPP
#海上自衛隊
護衛艦「#おおなみ」
平成15年(2003年)
米海軍
空母「#カール・ヴィンソン」就役日
昭和57年(1982年)
#日本海軍
戦艦「#朝日」進水日です
明治32年(1899年)
リングにかけろLPレコード‼️
1982年3月発売❣️
……当時中3卒業の季節❣️
小遣いが少ないので昼飯を食わずに毎日昼飯代を溜めてなんとか1枚LPを買ってました💦
なけなしの金で普段はバンドのアルバムを買うところを決心してこれを買った思い出の1枚😭
まだ久石譲さんを知らなかった小僧でした😅
昨日より明日より今を作り出そう
かの日本を代表する漫画家達が生活を共にしたトキワ荘が解体されたのは1982年
それから38年を経てトキワ荘マンガミュージアムが開業されたのですが、機会があれば一度行ってみたいですね
今では東京にマンガ荘なるものがあるみたいですね(家賃は出世払いだそう)