fusion360 で ガンダム

股関節をさくっとモデリングしました

5 47

昨晩は膝装甲とかを3DCADでモデリングしてみた。
最後のは今の作る一個前に四苦八苦していた試作。曲面の作り方も分からなかったからいろいろと酷い。
そんな素人でもそこそこの物が作れるFusion360すげぇ。

11 37

ナマズのペンシル

ナマペンです。

真面目にペンシル作ってたつもりがいつの間にかふざけたデザインに…

画像はFusion のアプリから使ってみた…(・ω・`)

2 64

fusion360 で ガンダム

ヒザ関節をモデリングしました

やはり図面を見てもよくわからないところが多かったので、ざっくりつくって、とりあえず脚に合わせてみました

まあ、いいんでないかい、という感じなので、ディティールを加えていこうと思います

ヒジ関節で苦労したので今回はラクしたい

21 121

と思うたらワイのFusion360で最初ん作ったんZガンダムやったわ。ワイ頭だけでええ人ここで終わってよかったwいうかええおっさんにしちゃかなり頑張ったほうやで実際。これで4万円のPhotonでレジン印刷とかホンマ夢の機械。未来の出来事が目の前で起こっとるわ。

67 257

まんまるなゼータガンダム確かにめんどい難しいwなので面をすこしずつ作っていこう思うわ。いうかこういうのこそFusion360やなしとゼットブラッシーやブレンダー使うべきやろw

1 11

内部構造。
根元の印刷密度を上げて強度を確保する感じです。このままガラス出力サービスに出してみたいなと思ったら、とんでもない価格でした

8 15

まるいゼットガンダム初めて見たけど確かにやねこいわwww
いうかこれくらいの3Dスケッチのスプラインで、ある一つの線を加えたとたんいきなりクッソ重くなるのなんでやFusion360。ガンあたまとか全然平気なのに。

0 2

しばらく作業の止まっていた饅頭根付ネズミを少し進めました。
 

56 200

Fusion360でブール演算を使わないでドリル

2 6

ガバナーもどき。ヘルメットの形は正面の凹みが光の反射で目に見えるように作っていますが、センサーアイ的なスリットを付けてもこれはこれで…
  

2 5

今日のFusion360パッチマンガンダム修正やり直してまぁまぁええ感じなった。どうにもシルエットがバンダイ的・ガンプラ的過ぎたので耳と絶壁あたりデカくして貼り直した。あえて少し縦に潰して耳横を丸くするスタイル。ここ丸いほうがかっこいいよガンダムは。

25 133

ま、それよりFusion360にお願いしたいんは3Dスケッチでのスプライン編集時にスケッチ面にアンカーやハンドルがベタ置き描画で、編集時に別面からみると平べったくて見えん。3Dスケッチ時には平丸じゃなく球とかに。一度でも触っていじると次回からどこから見ても同じになるけどとっかかりで探せん。

0 1

そういえばblenderもカラーSTL対応してるみたいですね。
マテリアル項目にfusion360で命名したマテルアル名が並んでました。

1 2

夏のワンフェス以来タートルをひさびさに開いてみた。このままお蔵入りはもったいないか。。 あとそうそう、Fusion360のライセンスが変わるらしいのでF氏に聞いたんだけど、ホビーユーザーはこれからも無料で変わらず使えますぜ。Catiaなどの読み込みができなくなるぐらいかな。#fusion360

42 155

次のオリロボ本を作成中。
今のままだと虎と獅子どちらともわからない。(^^;)
今度のAKG用の新刊だぞお楽しみに。

0 5

fusion360 で ガンダム

昨日からあんまりかわってないように見えるかもしれませんが。

肩の内部機構をモデリングしました。
排気ダクトも作り直しました。

だいぶ重厚感が…。

これからは各関節の内部メカを地味に作っていく作業が続きそうです。

台風19号、まだ来ない…。
嵐の前の静けさか。

4 51