画質 高画質

NHKテキスト「将棋講座」8月号の表紙イラストには、出口若武六段を描かせていただきました。
連載「わが道をゆく 強くなるためのメソッド」では「楽しむのが1番」というお話がきける他、NHK杯1回戦第9局(本戦では3年ぶりの千日手)の観戦記にも登場されますよ。

7 30

\ファミリーで謎解き☝「#丸の内ファミリーウィーク」/
7/23(土)〜8/7(日) でNHK Eテレアニメ「#おしりたんてい」や知識集団「#QuizKnock」とコラボした謎解きイベント「丸の内ファミリーウィーク」を開催!イベントはリアルとオンラインの2種!
公式HP
https://t.co/XadbOQYVEe

25 91

何度も読みました。先生、ありがとうございました。

児童文学作家 那須正幹さんをしのぶ会 | NHK https://t.co/dW7Onl8P91

17 72

NHKさん
これからも子供達に
笑顔と元気を届けてください
応援してます。
頑張って下さい☺️✨

8年31組・やさい じん

8 60

7月14日は 放送開始日
隠れた名作だと思う
監督 キャラデザ・作画監督 コンビ作品
BSとは言え内容的によくNHKで放送したなと思う
原作
内容については当然、出崎流に改変されている

2 10

NHKラジオ深夜便 7月24日(日)午前4時台には、明日への言葉「老いは個性、生涯バンド宣言 鈴木慶一」を放送。

1 9

お誕生日おめでとうございます🎉🎂✨
16日の放送が楽しみなNHK「レギュラー番組への道」でののんちゃんを落書きしました💕

8 44

プリズム、展開が早かったですね💦でも緑が素敵でした☘️☘️今回もハマり訳になりそうな花ちゃんを落書きしました💚

3 24

制服研究WEB版 更新のお知らせ
NHKのど自慢から、今治の制服を2校紹介しました。
https://t.co/etjvmjUfZ6

4 32

へ(゚ω゚へ)おはよ〜
今日は「ラジオ本放送の日」です!
1925年の今日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始しました。
仮放送が始まったのはその年の3月22日、東京・芝浦の東京放送局仮放送所からだったそうです。
今日もいい日になりますように(*>人<)

0 3

7/12

大正14年のこの日、
東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始した。

1 10

7月12日は

大正14年の今日、NHKが本放送を開始したそうです。

聞きはじめて数年のにわかリスナーだけどラジオ漬けの毎日。

オールナイトニッポンなどの深夜帯は聴き逃し配信ですが、最近になってふらっとや生活は踊るをリアタイできて嬉しい。曜日感覚があるのはラジオのおかげ。

0 0

おはようございます☀

今日7月12日は、
【ラジオ本放送の日】

1925年のこの日に、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始したんだとか📻

今日はラジオを聴くっきゃないですね👏



0 35

おはようございます。

本日は 📻です。

1925年、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始しました。
当初、ラジオの受信は有料契約で1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円(現在の価値で約4,000円)でした。

今日も1日頑張っていきましょう!

3 9

皆さん 🐏
今日は
大正14年7月12日、東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始した日なんだそうです!📻
パーソナリティーとか憧れるわァ…

今日も一日頑張っていこー!



0 24

今日は、ラジオ本放送の日
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始した。

0 14

おはようございます!
本日はラジオ放送記念日です!
1925年のこの日に東京放送局(現:NHK)が初めてラジオ放送を開始しました!
当時の契約数は3500件、1日の放送時間は5時間で月額1円でした!

1 19

福丸小糸の【なつやすみ学校】、"NHKの週刊子どもニュース夏休み拡大版"みたいな番組に出てたと想像すると、全国の数万人単位の小中学生男子の性癖に影響を与えたと思われるのでプロデューサー氏の手腕恐るべきである

0 3

7月12日は1925(大正14)年 の前身:JOAK東京放送局がスタートした
当時は女性アナウンサー未登場の寂しい時代なので、絵はイメージ。第一声はおっさ⋯男性アナウンサーでした。ちなみに当時は5時間放送で受信料は月額一圓也。

12 24

NHK BSシネマ…👿⁉️

『ゼロ・グラビティ』
https://t.co/g2U7F3akG8

0 2