お茶と名画
睡蓮
1903年
石橋財団アーティゾン美術館蔵
赤・白・黄の睡蓮の花
がアクセントになり
霞んだ空気に
枝垂れ柳の先だけが見えます
モネの関心が
水面の色の揺らぎに
進み始めたようですね
高知県の東部
北川村のモネの庭
一見の価値があります
モネのジヴェルニーの庭
素敵ですねー👩‍🎨

15 149

ワシリー・カンディンスキー『自らが輝く』1924年 アーティゾン美術館

123 1136

1907

柔いそして薄明の空気感が部屋に飾れば心癒すような感じ〜

でも写真では再現無理なのね…


はじまりから、いま。1952ー2022 アーティゾン美術館の軌跡—古代美術、印象派、そして現代へ

アートな街、東京➕寄席 の旅➕#くまモン君
①初日

0 1

アーティゾン美術館に行ってきた(2枚目無関係
ピカソ、ルノワール、カンディンスキー、前田青邨、黒田清輝etc.の絵画、中国の彩磁器に古代ギリシャの黒像式陶器、ロダン等のブロンズ彫刻から古代エジプトのネコチヤン像、果ては鳥獣戯画や絵巻・絵扇まで、ありとあらゆる美術に囲まれる贅沢体験でした

0 4

松本竣介
《Y市の橋》東京国立近代美術館
《運河風景》アーティゾン美術館

0 15

小さな頃から美術館に連れてってくれた母に本当に感謝してる。絵画は私の心を安らかにして整えてくれる。

日本国内で見ることができるピカソなら、アーティゾン美術館のやっぱりバラ色の時代の作品が好きなんだ🥺🌹

でも早く海外にアートを見に行きたいな…まだまだ見たい作品たくさんある🥲

0 0

パウル・クレー『羊飼い』1929年 アーティゾン美術館

69 797

アーティゾン美術館 で1/10(月・祝)まで開催中の 石橋財団コレクション選「 ―画家たちの友情物語」スペシャルサイトの印象派コラム&イラスト用に書き下ろしたイラスト4点をまとめてみました。
コラムはこちらからどうぞ👇
https://t.co/xjFwUYbeng

26 66

この前行った、アーティゾン美術館よかった...!😳

まず建物やオブジェがかっこいい!絵を見なくてもそこにいるだけで非日常の空間にいれる。

M式「海の幸」は衝撃的すぎて写真撮るの憚られたの。撮影可だったのに。

3 37

なりきりモリムラのM式「海の幸」。青木繁の「海の幸」と向き合った連作のひとつがコレ。ゴーギャンとの類似点を挙げたビデオ作品も面白かった。私たちはどこから来たのか。私たちは何者か。私たちはどこへ行くのか。答は会場で。😊
 

0 1

吉田博《奔流》1936年 石橋財団アーティゾン美術館
ダイアナ妃が愛した木版画の作者として知られる久留米出身の洋画家の吉田博。しぶきをあげて右へ左へ流れる水の様子に、いまそこにあるような臨場感を感じませんか。この洗練された水の表現は、木版画制作によって培われたものかもしれません。

3 23

昨日はアーティゾン美術館へ✨

最近絵画の歴史と画家の勉強をしてるから絵を見るのがより楽しい☺️

ルノアール、モネ、ゴッホ、ゴーギャン、ピカソなどなど一気に見れて大満足🥳

次はゴッホ展に行きます🌻

0 23

アーティゾン美術館所蔵のピカソの絵を見かけるたびに昔合コンにこの絵にそっくりな顔のサントリー社員がいて(惜しい!!サン美ではないんだよな〜〜!!!)と一人で盛り上がっていた遠い記憶を思い出す 何の合コンで誰がいたかは忘れた

0 25

今度、初来日するイスラエル博物館のは1907年作で「当たり年」と紹介されている
同構図の1907年作"縦長の睡蓮"は、日本でも東京のアーティゾン美術館,千葉のDIC川村記念美術館,大阪の和泉市久保惣記念美術館が所蔵している
↑このシリーズは15点ある様で、もし全部並んだら絶景でしょう
https://t.co/uQ7IOQeIBV

2 22

印象派の作品40点と芸術家の肖像写真コレクション14点で構成される本展は、あまり知られることのなかった画家同士の人間関係を手がかりに、印象派の名画が楽しめます。

石橋財団コレクション選「印象派 画家たちの友情物語」 10/2~1/10
<アーティゾン美術館>
https://t.co/NtLV5jdwn2

0 2

【お仕事告知】10月2日からアーティゾン美術館( )で開催される 石橋財団コレクション選「印象派―画家たちの友情物語」用に印象派を中心とした画家たちの相関図を作成しました。全体はこちらの展覧会のスペシャルサイトからどうぞ👇 https://t.co/f4qEs4pYhh

53 89

アーティゾン子どものひろばVol.24セザンヌ《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》1904-06年頃が公開されました 🔈✨

最終回となる今回は、100年程前から日本人が大切にしてきた の作品を紹介します 🎬
ぜひ、ごゆっくりご覧ください❗

視聴はこちら👉 https://t.co/8vXx2GKA61

6 38

【おすすめ】ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌 M式「海の幸」−森村泰昌 ワタシガタリの神話 @ アーティゾン美術館 https://t.co/6u1XKwAeFF 10/2〜1/10|ジャム・セッション第2弾は、森村泰昌が日本近代美術史を代表する画家、青木繁に向き合う。#ARTiT

5 13

アーティゾン美術館。最終日。行く度にじっくり観ている村上三郎《無題》。物質性を感じる絵具が滴り、跳ね、意思をもって描かれ、確り塗られ、ぽとりと落ちる。一際目立つ滴りが表している絵の中の重力を打ち消すような奔放な筆触。そこにはなんだかわからないがなんだか不思議と目が離せない世界が。

3 14

アーティゾン美術館コレクション。
ヴォルスの水彩《無題》。
なんだかわからないが好き。
不思議な綺麗さ。

1 60