ギンザメ、ヘラツノザメ(オルタナの姉)、オオテンジクザメ

2 7

博士とギンザメ

27 137

雨やばいよぉ

ということで、
ちょっと息抜きに、久しぶりの深海生物擬人化を2人

ミツクリザメちゃんとギンザメちゃんです

3 15

ヘリコプリオン。丸鋸を下顎の先にくっつけた古代の奇妙なサメ、というのが従来のイメージですが、個人的にあの歯は死後支えがなくなり丸まってしまったという解釈が個人的に妥当な気がしてます。あと同じ軟骨魚でもサメ(板鰓類)ではなくギンザメ(全頭類)の一種らしいですね

18 47

Helicoprion Ver.3 なのだけど、頂いた新資料の内容を反映しきれていないので気持ち的には2.8くらい。ギンザメよりも絶滅した近縁種を参考にしまして、だいぶ形が変わりました。交接器をつけてみたけどこれいかに

7 38

ヘリコプリオンのイメージ図を宮田さんの力をお借りしつつ描き進めています。ほとんどギンザメです。1番最初の叩き台と、修正して頭から描き込み始めたもの

75 397

界:動物界 Animalia
門:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
綱:軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱:全頭亜綱 Holocephali
目:ギンザメ目 Chimaeriformes
種:  ココノホシザメ Hydrolagus barbouri

1 2

Winter

お借りしたよその子
アネハヅル-Type-ZEROさん( )
サバンナキャット-さばどらさん( )
ギンザメ-妖猫狐さん( )

8 10


【スポッテッドラットフィッシュ】
ギンザメさん家の「生きた化石」、深い碧色の大きなおめめに白い斑点模様がとても愛らしい。

※RT(通常)頂いたイラストが受賞されると、賞品と同じオリジナルトートバッグを抽選でプレゼントして下さるそうです˘⌣˘♡

4 16

②一番女々しいキャラ

ギンザメかなぁ。ヘタレビビり怖がりなオスです。髪が長いから若干メスっぽく見えるのも特徴。

0 7

①一番怖がりなキャラ

ギンザメあたりかな

0 6

昨日は だったので、遅まきながら系統樹マンダラ【軟骨魚類編】のオモテ面をあげますね。ぜひご覧ください。A1判ポスターはウラ面に解説がついています。#サメ

8 34

ギンザメをマジでわかっていない人間が描いたので無駄に差分があります(?)

0 2

これは現生種に寄せすぎな復元図やと思うけど,
ジュラ紀のギンザメに近いElasmodectes属のなかま

https://t.co/VcGqH0mg8M

2 16

2017年に記載されたギンザメ属魚類のタイプの図。

10 56

タカナミ工房
ギンザメ。名は銀次郎(ぎんじろう)。元は鬼々丸の部下だったが、鬼々丸の頼みでタカナミ工房の警備として移籍した。とても真面目でがんばり屋。自己肯定が低く、努力を怠らない。ちょっと天然なところもある。

8 12


22番目はテングギンザメ🦈
以前紹介したギンザメやゾウギンザメと同じギンザメ科に属しますが、名前の通り天狗の鼻のように大きく前に突き出た吻が特徴です。
役目としてはゾウギンザメと同じと思われますが、どうしてこ
ここまで長く発達したかについてはまだ明らかになっていません。

2 18

ギンザメ落書き

0 1


17番目はゾウギンザメ🐘🦈
昨日紹介したギンザメの仲間で全頭類に属します。
名前の通り象の長い鼻を思わせる吻(フン)と呼ばれる器官が顔にあり、ここで微弱な電流などを探知して海底の泥から魚類や甲殻類・貝類などの獲物を探して捕食します。

1 8

間違い探しの絵に登場した深海生物はドフラインイソギンチャク、ヒラホモラ、シキシマハナダイ、ギンザメ、チゴダラ、ヒカリキンメダイ、オオヒカリキンメダイ、カスザメ、コロザメです。

23 81