//=time() ?>
【今更宣伝】明日のコミティアでまたユーゴ魔法少女小説出します。新刊あり。ハヤカワSF一次選考通過したヤツも既刊で残ってます。なんか調子こいてポストカードもあるらしいです。
ジュニア版世界のSF『宇宙大作戦』(1969年)――ハードカバー。これが、生まれて初めて読んだSF。ジュニア版にもかかわらず、表紙/挿絵は金森達さん。この表紙が記憶に刻み込まれた。のちに、ハヤカワSF文庫版の「宇宙大作戦/スタートレック」シリーズの挿絵を担当しており、何冊も買って読んだもの。
35年前の大雪、昭和61年今頃の本はなんかあったっけなと思って探ってたけど、前年昭和60年なら自分が本屋で見かけたM.ムアコックの旧ハヤカワSF文庫版エルリック・サーガや紅衣の公子コルム、ルーンの杖秘録らを読み出した時期だなと
第8回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作、竹田人造『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』書影完成しました! イラストはttlさん、デザインはアフターグロウさん。スーツとアロハのふたりが、知恵とテクの限りを尽くして #10億ゲット を狙います。11/19発売。
ネットのなろう小説、ファンタジー系は最近慣れたけど、SF系だと読んだとき頭に出てくるビジュアルがハヤカワSF系寄りになる。
油断するとファンタジー系も天野喜孝絵になる、公式の挿絵がついた時の違和感が凄い。 歳食ってるせい。
しばらくはハヤカワSFを表紙買い。やはりアンダースンが多い、がオラの本能的オタクレーダーが確信に変わる。
「この深井国という人、オラの好み!そして上手い!!」
アメコミショップで無料コミックが配布される、今年の「フリーコミックブックデイ」。気になるものを探す。「ブレードランナー」や「ジャック・カービー」など。『DARK ONE』の原作は、ハヤカワ文庫FTや、新ハヤカワSFで邦訳の出ているブランドン・サンダースン
https://t.co/n8SVtQvD9x
恣意的にデータ集めていいなら、ハヤカワSFのカバーアートに漫画絵の女性が描かれている比率が高いのは、1970年前後じゃないの? しかも裸多いしw
石森章太郎さん挿し絵「デューン砂の惑星」フランク・ハーバート。ハヤカワSF文庫S47~。壮大なスケールの大長編。石森さんの個性が強すぎると、挿絵の評判はあまり良くなかった。今は新装の新訳が出ている。
#たわいない昭和の話 #SF #石森章太郎 #デューン #Fハーバート
武部本一郎さん挿し絵「英雄コナン」シリーズR.E.ハワードS45~ハヤカワSF文庫。A.シュワルツェネッガー主演で映画化もされたヒロイックファンタジーの金字塔。別巻二冊は熱烈なファンであったディ・キャンプ等の作品。
#たわいない昭和の話 #武部本一郎 #英雄コナン #REハワード #ハヤカワSF文庫
武部本一郎さんの挿し絵S40頃。「火星シリーズ」以降の同系統のヒロイックファンタジーの絵もたくさん描かれたが、印象が同じようになってしまった弊害も。ハヤカワSF文庫のリン・カーターさんはSFとファンタジーの研究者としても有名。
#たわいない昭和の話 #武部本一郎 #挿し絵 #SF文庫
これが面白い!
すっごいSF、スペースオペラでありながら
北斗の拳とかジョジョの奇妙な冒険のテイストもある
冒険アクション活劇だったのですよ!
ハヤカワSF小説的納得度でありながら
ちゃんと少年漫画になってる!
極楽京都日記【漫画感想】惑星をつぐ者 戸田尚伸 https://t.co/oYvllQSE5V #blogger
1/23発売、陳楸帆「荒潮」新ハヤカワSFシリーズ、期待大です。一番最初に「SFが読みたい!2019年版 今年の期待作」で知って以来、いつでもどこでも何度でも“荒勢”に空耳ならぬ空目しちゃうのは、心の病気か? どすこい荒勢の温泉がぶり寄り、たまに見てましたが特にファンではないのですが #書魔
ハヤカワSF文庫、ヴァン・ヴォクトの「スラン」です。頭部に触毛のある新人類スラン(無触毛スランというのもいたかな?)と旧人類との確執を描くミュータントテーマの傑作。カバーはスタジオぬえの加藤直之画伯。この時期のSF文庫のカバーはぬえのイラストが多かったです。😄
【ver.2.0 アプデ情報2】
シナリオ追加その2は、ハヤカワSFコラボな「思索的な読書習慣」。エスから本を借りて読む感じのシナリオ
自分の借りたい本を選択して、3時間待つと返せるようになるよ
本を返すシナリオ終了後に本からの獲得EGOも2倍になるので、『ドグラ・マグラ』も攻略しやすくなったはず