//=time() ?>
◆再お知らせ◆電子書籍ストアで開催中の「ビブリア古書堂の事件手帖 新刊配信記念!ミステリ作品&恋愛作品フェア」にて、拙著「六道先生の原稿は順調に遅れています(富士見L文庫)」シリーズ全三巻がお買い得です。よろしければ!
https://t.co/edWEipUO2O
三上延著『ビブリア古書堂の事件手帖』扉子シリーズ1
ビブリア古書堂の店主栞子・大輔夫婦に、娘の扉子が加わった新シリーズ😄
扉子は母親似。まだ学齢前なのに本が好き
客の父が叔父に北原白秋童謡集を贈った訳
亡き息子が母にプレゼントしてくれる予定だった本探し…
扉子は可愛くて鋭い😄‼️
ビブリア古書堂の事件手帖~栞子さんと奇妙な客人たち~ #読了
雰囲気的に静かな小説かと思いきやアグレッシブな表現まであり、読んでいて飽きなかったです。
一小説に付き一つ事件が解決するスタイルでとても読み易いです。
2巻目はもう買ってあるのでまた読んでみたいと思います✨
@sinonome_umi 大正時代の袴姿(伝わるかな)とか似合いそう🎵
個人的にメガネシノノメが見たいので、「ビブリア古書堂の事件手帖」の篠川栞子さん風の衣装が見てみたいです💕
モデラー東雲からファンになった僕は、メガネシノノメが好きです
(///ω///)♪
個人的に「ビブリア古書堂の事件手帳」の篠川栞子さんのイメージにぴったりだと思ってるんですけど、東雲ファンの皆さんはどう思いますか❓️
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖7」
シェイクスピアの貴重な作品を巡り、遂に母親と正面対決する栞子さん。
類を見ない大金での落札合戦にて、大輔くんの覚悟が彼女を支え切ったのが印象的でした。
人生の一大イベントを迎えても尚、本の話ばかりの2人が微笑ましい。
これにて1部は完結!
#読了
#ビブリア古書堂の事件手帖7~栞子さんと果てない舞台~ - #三上延 - #読了(236冊目)
ビブリア古書堂に迫る影。奇妙な縁で対峙することになった劇作家シェイクスピアの古書と謎多き仕掛け。そこには女店主の祖父による巧妙な罠が張り巡らされていた。日本で一番愛されるビブリオミステリ、ここに完結。
#ビブリア古書堂の事件手帖~栞子さんと奇妙な客人たち~ - #三上延 - #読了(228冊目)
鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。これは“古書と秘密”の物語。
ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~1 三上延 #読了
ドラマしか観ていなかったので原作を読んで評判になったのがわかりました。人に薦めたくなるのもわかります。原作は名作です💯
※ドラマでは栞子さんの人物像が異なり、配役も設定も変更されているので別物です。
⬇
#電子図書館 特集本 本にまつわるエトセトラ⑤
「#ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズ #三上延 著
人見知りだが、#古書 の知識は抜群の古書店主,栞子は、本を巡って様々な事件に遭遇。登場する古書は全て実在するので,そちらも楽しみに。
https://t.co/YsYdJNfHI8
#WithBooksひろしま
119冊目 ビブリア古書堂の事件簿
著者 三上延
活字が読めない体質の主人公が古書店の女性店主の元で働くことになり、本にまつわる事件や事故に巻き込まれて行く有名シリーズの一作目
お話も丁寧に描かれており読みやすく、実在する作品にも手を出してみたくなります
読書の間口を広げる一冊でした
@ginchu321419 あと主人公とヒロインの関係性が強い作品はこのあたりですかねー ダークバイオレッツはビブリア古書堂で一世を風靡した三上先生のデビュー作です ラストの解釈が人によって分かれるので他人の感想を漁るのが楽しいです
@ginchu321419 ビブリア古書堂の事件手帖とか(もちろんグリムも)主人公がその手の知識がないキャラなので話の本筋に必要な情報は出してくれますからね 逆にクトゥルフ系なんかは元ネタに言及しないタイプが多いと思います
映画 ビブリア古書堂の事件手帖
原作があくまでミステリジャンルであるのに対して映画はミステリ風味のラブストーリー。篠川栞子が割と常識人。常識人なので晩年のアンカットの最期が原作と違う。映画単品だと綺麗にまとまってはいるけど小説読んで映画を期待した人が望んでるのはたふんこれじゃない
『ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~ (メディアワークス文庫)』(三上 延 著) を読み終えたところです https://t.co/1BhcanjL5Z