//=time() ?>
今回の用途ではやらなくていいんだけど、眼窩掘ってみる。薄汚ェクルタ族亡骸みたいな。ブーリアン減算?てのでやったほうがいいぽいが、まあ。
手書き修正なし3Dモデルのみで出力完結するのは最終ハードルで、今はまだいいんだけど、いつかはフェイシャルリグとかまでやらんといけないからなあ。
シミュレーションで大まかな方向が掴めたので
改良カットラインver.02です
うなじ付近はポージング後の首変形の影響を受けるでしょうが上部は全く影響がないと思うので
これが後々の後ろ髪ブーリアン減算用メッシュになります
ライブブーリアンを使って服と胸の当たり判定を探っているところですね。巨大なので一体化しようと一時思ったのですが、横乳と谷間が垣間見える程度には分割しようと。魅せブラっぽい謎レースを肌側に一体化させ、複製時の気泡を防止します。
この辺も限界まで薄くも出来るのですが、複製スキル次第。
ブーリアン面にマテリアルを割り当てられたのを思い出したやつ。アクセントカラーが入らないモノクロだとデッドオービットっぽさが出るし、そういう意味で校章はファクションエンブレムっぽいですわね……
これはノマドスカルプトを入れて何もわからないままをこねこねしてつくったガメラの首です…
丸い玉こねこねするだけでつくってすこく難しかったので、まず新しいメッシュを置くのを覚えればもっとちゃんとつくれそう
ブーリアン的な削り方とかも知りたい
慣れたらBlenderよりお手軽楽しいになりそう
⑤
全然まだまだなので造り込んでいきます。辺をスライドさせ頭頂部のカットを造っていきます。会わせて横から見た際の曲線等も辺の挿入と移動で作ります。曲面が多いサブツールなので無暗に辺を挿入せず本当はブーリアン演算をしたいところですが、アタリだけなので今回は割と無理やり作っています。
現状のハニーのモデル自体は疑似ブーリアンもほぼほぼ使わずに組んでいるので、スキンを殺して腕とか脚の部位ごとに分割して工作すれば、案外すぐにプリント対応はできそうな気配はある。
…ものの…問題は髪の毛とか、レース部分よな。
結局ひと房ひと房ブーリアンしたものを手動で綺麗にして、そのあと外側の内側と接続したけど…
絶対なんかもっと楽な作り方ある気がするんだよな…耳毛だけはまじでどう作れば良いのかさっぱりわからん!
左がSTLで出力する前に、ダイナメッシュしたもの・・・
私の中で勝手にブーリアンするとダイナメッシュされるものと思っていて、ダイナメッシュ化はしてませんでした。
次からはデシメーションマスターの前にダイナメッシュして、プリント前に空洞チェックを目視でするように徹底します。
今日の進捗....まだぶっ刺し状態、
いや、ぶっ刺しが悪い訳ではなく加工に
不都合な部分が出るので其処はブーリアン予定
今日は寝るですにゃ、おやすみにゃ^^