オレンジで示してるポリキャップを、茶色で示してるパーツにどうハメるかをここ数日考えている。明日中にテストプリントしたいところなのだけれども。

2 4

ヘボグレートヘボットの肘関節に悩んでいる今日このゴロだが、二段階で曲げる仕組みをちょっと思いついたので設計を進める。まず第1段階で25度くらい曲がる筈。ポリキャップをどう収めるか…。

3 10

ここまで来たら、一度プラモデル化したほうがいいですね。
マスタのCADデータを元にひたすらダボ追加したり部会したりします。
首のポリキャップの具合も気になりますし・・・・
ま、今日はここまで。

0 15

①トラス状にした省エネのフレーム
②股関節のベース赤丸のところにネオジム
③アングル対面で回転内部フレーム
センター内径6mmポリキャップベースで
先程のベースとラチェット式で連動するネオジムが入ります
④半透明の部品はギミックカバー

ただのデザインじゃないのですw

4 27

ゲシュテル進捗

関節にガンプラで言うところのポリキャップもどきの構造を埋め込んでいた、TPUで作るのでこれで自立してポーズが取れる予定?
これだけなのにえらく時間がかかっている。
しかも腕はまだという・・・
来年だ来年!

1 8

ボークスのIMS最新作オージェ・アルスキュル。

今日から予約開始なんですが…。
IMSのS.S.I.KUBALKANS the BANG は、かなり地雷が仕込まれてたから…。
例えば、ダボ径や位置が違うとかポリキャップが割れる…etc。
手が掛かるからなぁ。🧐

初回ロットは様子見しようかな…。
う~ん、悩む…。🤔

0 29

とある非表示レイヤーになんかBB戦士がいました
ポリキャップの突起がグニュって変形してそう

0 0

ポリキャップレスでパーツ数抑えてるのでサクサク組めますし何より買いやすいので是非作ってみて下さい。

今だとアニメ主役機のケンブも出てるのでお好きな方を…

0 1

出来いいし塗装とかしたいけど、パーツの合いが悪かったりポリキャップが多くて改造が難しいキットって感じ。いつかイラストの駆逐戦闘型っぽいのにしてみたい( ˇωˇ )

2 13

久しぶりにヴィダールやってました。
肩のボールジョイントのとこがポリキャップ剥き出しで気になったので、思い切って軸で接続する感じに作り替えてみました。

鎖骨シリンダーを受けるパーツも作って肩関節の接続部を見え方を調整しています。
可動域は減ったけど隙も減った感じ
いい感じ!笑

63 332


腕修正及びアップデート。19年制作ノーマルザクを元に当時はハンドパーツ接続は力業でBジョイントポリキャップをねじ込む為のスペースのみだったのを今回は構造追加。インナースリーブはベタ付方式を今回は前後角10度可動式に。プリント後にどこまで実現できているかは未知数ですが。

14 118




3DスキャンでHDMとポリキャップを取り込んで3Dデータと擦合せ。手首構造部の軸及び形状を検証。使用しているEinScan-SEが意味不明な不具合多数発生して少々憂鬱。メッシュスキャンデータも実寸でスキャン出来ずノギスで計った寸法に合わせてFusion360上で調整。

10 68

今週のミクロ成果物と進捗。
マイクロノーツのビルド系商品にあるコネクタ部品の内から何となくサイズが推察できる3種。多分5mmポリキャップみたいなのかな。
難産さんは他部品との兼ね合いだとか透明部分を安易に部品刺すだけだと透けて見えるので手抜けないみたいな。

1 4


頭部を再検討して、パーツ数を減らしつつ組み付けの為の形状を追加してみた。
3D出力の精度が何とも言えないので、クリアランスは多少稼ぎつつ、位置決めはカチッとできるようにしたつもり💦
昨夜作ったポリキャップも仕込めるようにした。
後は可動の規制かければOKかな…多分w

2 27

アニプラカフェ工房です(*´▽`*)

本日より数量限定で「吉本プラモデル部」公認キャップ
ポリキャップ帽子(3,300円)の取り扱いをはじめました!

色も新色「模魂ちゃんカラー」2色展開
さらに限定で佐藤部長のサイン入りもありますよ

ご購入お早めに

吉本プラモデル部さん

24 118


高3の頃の作品…
プラ材とポリキャップで内部フレーム組み込んで可動式にしました
シーリングは
グレーの…ボロTシャツです

2 30

肩の接続軸警察だ!
ボールジョイント凹胴に3mmポリキャップ凹肩を接続したい場合はライトニングガンダムのC⑭もおすすめだぞ!!!

14 16

オリロボの胴体がほぼ完成。今回は各関節にTPUポリキャップ採用で遊びやすい予定。あとはパイロット作って搭乗席回りいじって完成。

5 11

購入してから時間が過ぎましたが、プラモのグレンラガンを作り始めました。
ガンプラと違ってポリキャップを使用していないのに良く動く構造になっていて楽しいです。(^^)

0 4