九八式軽戦車を左側から見たところを想像して書いていたけど、この写真はケニA試作車で、量産車は二式軽戦車にかなり近い形状になったらしい。もうちょっとよく調べてから描き始めれば良かったなぁ

17 60

100mm二連装九八式高角砲

絵が変わったから 間違えそう!!!(`’ω`)

0 0

そいや以前描いた九八式水上偵察機はどうだったかな?と見てみたら、ちゃんとラジエターは描いて有った。
https://t.co/CFfrgDUrwK

2 4

★BT-5 https://t.co/QoVoxIsuzkノモンハン事件で投入されたBT快速戦車は『紙装甲』で、九四式三十七粍砲or九八式二十粍高射機関砲or九三式十三粍重機関銃により多数撃破されてしまい、また指揮車以外無線機を搭載していなかったため連携が図れず、個別戦闘を余儀なくされ大損害を被ってしまった。

0 0

九八式艦戦です。もちろんウソ(笑)九六式三号艦戦のイスパノスイザがものになって発展してたら、液冷エンジンの艦戦が作られたかもなあ、という妄想です。武装は20㍉モーターカノンと7.7㍉2丁。性能は零戦の8掛けくらいでスピードはちょっと速い。ラバウル方面で大活躍!の図です(平和だなあ、、)

9 37

九八式臼砲と四斤砲(野砲だけど)は制服兵器兵站局でネタにした事が有る。擲弾筒は確か他の方が整備して居た。十一年式軽機は・・・多分未だ誰も整備して無かった気が。九二式重機なら描いたけど。火砲とか銃器は皆さん中々難しいのか擬人化される方が少ないですね。 https://t.co/LLI96CDq6b

3 5

軽巡枠:五十鈴

サンディエゴを超える対空お化け
対空に特化しすぎてるので他は微妙

駆逐艦主砲が乗る
対空いらない海域ならコンセント、対空特化したいなら九八式を載せるのがよい

0 0

今日の製品紹介!

1/35 木乃花(このか)w/四一式山砲
https://t.co/TEtEq09gSb

新製品と併せ
日本陸軍の兵隊装備をまとったこのかもオススメ!
SINO先生の凛としたイメージを1/35スケールにて再現しました!
装備品は昭和13年採用のいわゆる九八式軍衣などをしっかりと考証し再現しました! https://t.co/Kw2Hrq53rm

16 65

キットは日本人らしい体格、顔つきを表情豊かに立体化しました
軍装はいわゆる九八式軍衣を再現し、当社所蔵の実物を基にしてます
なお九八式軍衣は1938年頃よりそれまでの昭五式軍衣から順次更新されました
フィギュア6体、三八式歩兵銃・九九式短小銃が各6挺入り
階級章、徽章類はデカールにて再現

25 71

てかよく見たら飛行服の下に軍衣の襟が見える
これどのみち九八式軍衣用意しないとじゃん

0 1

【「艦これ」今まで改修した装備】

●探照灯
●九八式水上偵察機(夜偵)
●零戦52型甲(付岩本小隊)
●零戦62型(爆戦/岩井隊)
●浦風砲[12.7cm連装高角砲(後期型)]
●零式艦戦21型(熟練)

※以上は[★MAX]

●探照灯2つ目 ⇒[★+9]

ネジが貯まり次第、コツコツとやってます。

1 0

次点は?と言われるといくつか候補が出るけれど、あえて挙げるならこいつ、九八式軽爆。
てか川崎好きの傾向があるなワイは。

18 32

おおー、夜偵だ!そいやワタクシが大昔に描いた九八式水上偵察機さん、全身黒尽くめでパイスーみたいに出来んかな?とか考えて居た記憶とか。>>https://t.co/94a6HpxFB7

2 4

【告知】冬コミ新刊1冊目
「艦これ世界の傑作機 水上機編」入稿完了しました

以前コピーで出した二式大艇に加え、零式水偵、零観、九八式夜偵、紫雲、瑞雲、晴嵐を実機や模型の写真を使って解説しています。

配置は二日目西む28bです。

https://t.co/tZiMrsR0kU

10 14

昨日9月7日は九七式の日でしたが、日付が変わったんで今日はもう九八式の日。てなことで九八軽爆の絵を描いた。
あまり知られていませんが、なかなかに愛嬌のあるスタイルで好きなんです。

129 254