大学のオンライン授業 終了。
政治学では政策過程とか官僚制とかの事をやって、日本史では新井白石の読史余論をやった。
正直 新井白石は嫌いw 性格悪かったみたいだし極端な倹約政策してデフレさせやがったしw 基本的に儒学者は好きじゃないんだよね😅
ちなみに江戸の政治家だと田沼意次が一番好き。

1 5

今日の探索者かいたよ!
自分を中国の古代皇帝の生まれ変わりだと思い込んでいる精神異常者です。
ほんとうは暇すぎて儒学者の真似事をしているお江戸の足軽だよ

1 11

月ヶ瀬の梅を描く「名士観梅図」(奈良市史料保存館)。夜、満開の梅林で明かりをともし、雅会を催す人々。なんとも文人情緒ただよう本図は、江戸の儒学者・齋藤拙堂の有名な月ヶ瀬観梅のエピソードを描いています(続く)。#大和文華館   

9 11

 2018/徳間書店
咸宜園塾主・広瀬旭荘とその妻を描いたもの。暴急軽躁な旭荘を支える賢夫人・松子の言動が魅力的。
「風の音かと思いました」
「いや、戸を叩いたのはわたしです。それとも――」
旭荘の兄弟、儒学者広瀬淡窓、掛屋を継いだ久兵衛を描いた『霖雨』の姉妹篇。

0 0

为更高清的版本。《诗经名物图解》是日本江户时代的儒学者細井徇/細井東陽撰绘的一套博物学书,其主要内容为《诗经》辅配百余幅精美古画。分为十个画册贴:三册草部,两册木部,两册禽部,兽部、鳞部、虫部各一册。下载:https://t.co/vPC0u4XcxS

39 85

おはようございます。
本日は、松島、天橋立、宮島を日本三景として日本国事跡考で絶賛した江戸時代の儒学者、林鵞峰さんの誕生日で、日本三景の日との事です。
私は宮城出身なので、松島はよく行きました。懐かしい思い出つまった、大好きな場所です♪

158 403

フォロワーさん諸子百化ななにんめ!
和樹さん( )
お供の猫が寝ている間に書物に触れるようになった結果、いつのまにか儒学者に。好奇心が強い。

1 6

7月21日…『日本三景の日』
江戸時代の儒学者、林春斎が「日本国事跡考」で絶賛した三つの景観「松島」「天橋立」「宮島」の日本三景をさらに広くPRするために日本三景観光連絡協議会が制定。
https://t.co/hlSQAgL9R5

48 34

7月21日は【 日本三景の日 】
「天橋立(現・京都)」「松島(現・宮城)」「厳島(現・広島)」の三つの景勝地。江戸時代の儒学者・林春斎が、卓越した景観としてこの三景を記したことに由来する。林春斎の誕生日から制定。

98 46