完訳漫画『源氏物語』
今回は一休みで、光源氏と六条御息所の出逢いを描いた江戸時代の国学者・本居宣長『手枕』を。恐らく初の漫画化。
世界初のラノベとも言われる源氏物語の二次創作。
日本の創作はこうして始まったのです。
https://t.co/KgQfbTs6zm

20 40

源氏物語の最大の謎。六条御息所と光源氏はどうして出逢い関係を持ったのか?という部分。
多くの人が欠けたピースを埋める二次創作していますが、その創作を本編にある話だと思ってしまう人がいて色々と混乱しています。
次回更新分では一休みでその創作をネタに描きます。
https://t.co/euorRJOwse

17 20

3周年作 六条御息所👻
モンストの六条の衣装を
参考に作ってもらいました🙌💕
私モンストやらないけどw
元になった着物の柄は
ちょっとその時代っぽい柄!
それを加工して作っています🙆‍♀️
髪の毛はウィッグで
紫色のメッシュが入ってます😊
洋舞寄りで踊りたかったので
少しドレス風になっています✨

12 149

六条御息所をイメージしてお香を作りました。biteki.#よりぬき脱力ちゃん

2 26

爆速で作った悪役令嬢。金糸雀の血を引いてる。YES籠の鳥。衣装の背中側はガバ。もともとの身分は低い。金色の国で金の髪に生まれついてしまったが故の波乱の運命を辿り、それに応じて強かに苛烈に育った。ぶっちゃけ六条御息所ポジション。最期は服毒死。

1 8

野々宮→野宮 でした。チェックが甘ーい自分‼ところで今回自作を読み返してみて このあたりのお話しでは六条御息所や藤壺・葵の上・夕顔に空蝉など女君は みんな光源氏よりしっかり年上ではないか……と。若紫がホーンとに若い。

0 0

第5回襲色目人気ランキング【唐衣部門(織物×織物)】
第1位『源氏物語』より中将の君(六条御息所付女房)
第2位 土御門行幸での色聴女房
第3位 春秋歌合での土佐

平安中期はこれでもだいぶ上位の女房装束だと思うんだけど、派手派手期に入ると中臈クラスの装束って感じですかね~。

24 104

油絵
『六条御息所と葵の上』

2 11

作品No忘れたけども、鬼描きたくて、般若の六条御息所描きました。
こんなん売れへんやろー思ってたら3DL貰ったって言う不思議な作品w

2 18





虚島の巫女と言霊の巫女⑱

「..ええ近頃は
キャラクターと申しましたか..

確かに『彼女』は呪詛の象徴として我が筆が生んだ
虚のもの(鬼)」

「先生の..キャラクター..」

「「般若..
六条御息所御物怪
(ろくじょうのみやすどころおんもののけ)」」

4 9

 の時代、一般的には怨霊を非常に恐れていたとされている。が、全ての人が信じていたわけではない。「夕顔」や「葵上」は六条御息所に呪い殺されたように訳す人も多い。しかし、原文にはそうした表記はない。紫式部は迷いのある人に霊は見えるものと歌集で云っている。光源氏の心の問題だ。

7 27

ランキングメダルで
交換してきました(*´ー`*)

六条御息所
トーマス☆エジソン
ウンディーネ

0 2

ラスボスは、六条御息所ってところかな?

光源氏の最初の恋人であり、後に彼に愛された女性達を次々呪い殺した最古のヤンデレ。

ツノが生えた恐ろしい鬼の形相「般若面」は彼女が由来とされている
(般若は女性の成れの果て)

光源氏がぐだーずで、六条御息所に当てはめられそうな鯖は…

0 3

「源君物語 セミカラー版 5」稲葉みのり (著)

一か月の期限を迎える花田との交際期限。香子から光海があらたに接触を指示された相手はなんと中学時代の教育実習生…!? 六条御息所を彷彿させる彼女の特徴とは…。


詳細は↓
https://t.co/tYYPCJ0OYj

0 0

「月岡耕漁の能画」(1922)
https://t.co/B9D4L9kkSD

明治大正期の日本画家 月岡耕漁(1869-1927)による能楽図集「能楽百番」より。能画の大家 月岡耕漁の代表作シリーズです。
本作「葵上」は、六条御息所の怨霊の物語。葵上は登場せず、床の小袖を病床の葵上に見立てた演目です。

0 1