猫派ですが可愛いと思う(´・ω・`)

円山応挙は生涯で30匹以上のかわいい犬の絵を描いた犬好きだった? https://t.co/2TqWu16KYr

0 1

幽霊画といえば円山応挙ってのは月岡芳年も思ってようだけど、その芳年の描いた「幽霊画が上手すぎて自分で描いた絵が本物になって飛び出してきたもんだから腰の抜ける円山応挙。」って絵がとても可愛いのです。

20 117

京都嵐山の#福田美術館
もふもふ対決

大橋翠石「仔虎図🐯」
円山応挙「竹に狗子図」

翠石は虎を得意とした画家ですが、子供の虎は初めて見ました。いずれ猛獣に育つとは思えない可愛らしさでした。

トラ時々ネコ 干支セトラ展
開催中〜2022年4月10日(日)まで

13 63

こんな円山応挙の幽霊みたいな造形じゃなく右みたいな感じならよかったのにと常々・・・(^ω^;)

0 2

円山応挙
大原女図
絹本 江戸時代 18世紀

Maruyama Okyo
Ooharame
Color on silk, 18th century

の牧歌的な雰囲気の作品って意外と少ない様に思います🤔

1 8

あとせっかくなので虎顔コレクションしてました。それぞれ曽我直庵「龍虎図屛風」、岩佐勝以「老子龍虎図」、円山応挙「虎図」、歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個・清河縣之産武松」より。

0 3

動物展は、
もう、円山応挙と長沢芦雪の仔犬バンザイですよ。かわいい。
食べちゃいたいくらいかわいい。
目の前に仔犬がいるかのごとくかわいい。心の中でモフモフしてきた。

前期の小倉遊亀の「径」を中心とした、幸せだけを絵にした作品(ルノワールより)に囲まれた空間が無くなって寂しかった。

0 0

長澤蘆雪
寒山拾得図
絹本 江戸時代 18世紀

Nagasawa Rosetsu
Kanzan and Jittoku
Color on silk, 18th century

いいお顔の寒山拾得です😌✨

2 7

大量のどんぐりに興奮してどんぐりツイートばかりでしたが、久々に美術館に行きました。受付のおねえさんに「今日は無料で~す!」ってタダで入れてもらえたのは芸術の秋だからですね。円山応挙、シャガール、若冲、ギュスターヴモローを同時に見て、脳がごちゃっとしてハッピーな気分になりました。

3 49

円山応挙の描くどうぶつってかわいいよね。イタチと犬

1 18

江戸時代後期の絵師 は京都丹波の農家の生まれ。奉公先の寺を抜け出し、山を駆け巡っていたとか。少年の目でとらえた自然の風景は後の画風にも生かされました。
余白の味わいが光る秋の景色に対し、食欲満載の我が家の栗。選別に汗をかくほどの豊作です。#松岡美術館

19 143

日本の幽霊が、弱々しくて足が無いのは。#円山応挙 が描いた絵のイメージからだとか
一方、海外のお化けは。往々にして筋骨隆々で、力強かったりします



0 8

上野動物園の双子のパンダ赤ちゃん。こんな可愛い犬を描ける、円山応挙と長沢芦雪が描いたらどんなんなるやろう( ´,_ゝ`)

161 648

円山応挙作画の壱馬さん

82 289

昔の奉納した方々の猫のみえ方の面白さ(=゚ω゚=)
ゆるゆるさは鳥獣戯画の国ならではでしょうか(´Д`)
円山応挙の犬のように時々、絵師で違うのも面白いと思いを馳せました\(^-^)/

1 2

妖怪道中記:円山応挙写しの幽霊 <妖怪サロン会員の前田(chin25454)さんのコレクションより提供> 

12 39

先週、色々あったんですけど、文句なしにこの子たちには癒された。

ほんと、たまらん。ありがとう😊




0 13

森祖仙
蛙と猿図
紙本 江戸時代 18世紀

Mori Sosen
Frog and Monkey
ink on paper, 18th century

緻密な毛描きの作品もいいですが、刷毛や筆の使い方がわかる作品もいいですよね😌

4 11