九条稙通『婿の十川は武勇である』

長慶が義興亡き後の跡目に子弟の中から十河一存の子を選んだのは母が九条家出身の貴種だからという話もありますので、稙通卿の一族子女か養女だったのかも知れません
弾正の嫁も関白太政大臣一条兼冬の未亡人ですし

1 1

コン!バレンタイン十河城ちゃんなの!特技は【鬼甘露】なの!鬼は城主だった十河一存君が【鬼十河】と言う異名があったからなの~♪鬼のように強かったなの!甘露は十河城ちゃんの作るちょこれーとで鬼のように美味な甘いちょこれーとの事なの~♪ 

7 15

加藤清正「市松は良いよな、福だから何処でも迎え入れて貰えて酒が飲める」
柴田勝家「如月の寒空に放り出される鬼の身にもなってほしい」
馬場信春「…御屋形様の薦めで断われなかった」
十河一存「うちなんか酷いぞ、堺が近いから火縄銃で豆撃ってくる」

茂庭綱元『…名前変えりゃいいのに』

0 1

十河一存「お前の云う事なんか聞くか、俺は葦毛馬に乗って有馬温泉行くぞ!」

『いや、“有馬温泉権現は葦毛が嫌い”云々と言うか…大坂側から有馬温泉行く経路がどんだけ峻嶮なのか、識らないんですか十河殿。

 あんな道を馬なんかで行きゃあそら、武豊でも落馬しますぞ』

0 0

『畿内で公家家領や御料所の横領犯といえば、儂と弾正ンとこの弟(松永長頼a.k.a内藤宗勝)、あと今村慶満が悪名高いが…

言わせて貰えば、当の公方様( 足利義輝 )もやってたぞ。

 山科言継が公方に家領を取られて、慶寿院に口添え頼んで返して貰った、だなんて話もある』
https://t.co/l5Nw60ierB

0 1

ニン!十河城ちゃんなの!台詞に『しぎー……信貴山城って城娘はいたりしないよね?いい?あの城娘だけはぜ~ったい信用しちゃだめだからね』とあるの。これは十河一存君は松永久秀君(信貴山城)を嫌っていてお兄さんで日本の副王と呼ばれた三好長慶君に重用しないよう進言したりしていたなの 

6 15

コ!注目招城中の十河城ちゃんなの!台詞に『そうだ。有馬温泉に行こうよ!え?馬で?だ、だめだよ!絶対しぎーが何かしてくるもん』とあるの。これは十河城ちゃんと縁の深い十河一存君の死因が落馬や一緒に有馬温泉にいた松永久秀君(信貴山城)の暗殺とも言われているからなの! 

8 29

NO.3「十河一存」

三好長慶の四弟。讃岐の十河氏の家督を継ぎ、主家を武の面で支えた。猛将として知られ、その戦いぶりから「鬼十河」の異名で恐れられた。
実用面から月代を剃った独特な髪型をしていたが、後にこれが「十河額」として江戸時代に伝わり流行したと言われる。

2 8

香川県の十河城!
現在、主郭部分に称念寺が建っています。
十河氏といえば鬼十河こと十河一存と戸次川の戦いで哀しい最後を迎えた十河存保が有名です。
詳しくは写真の説明板を見てね!

https://t.co/4bt7W0LSXF

5 39

香川県高松市にある十河城。
城跡には称念寺があります。遺構は殆ど残っていません。
戦国時代には畿内の雄・三好氏の一族である十河一存が十河城を拠点としています。
最後の城主、十河存保は何とも悲しい最後を遂げました。

https://t.co/OHhk0vOGx2

6 55

北条早雲
「湯治に行きます」(伊豆討入りw)

斎藤道三
「さあ、一緒に宴を楽しもう」(土岐頼満毒殺w)

松永久秀
「その馬、換えた方がいい」(十河一存落馬w)

宇喜多直家
「眉目秀麗な小姓はいかが?」(税所元常暗殺w)

1 2

シリコンスタジオ様の「戦国武将姫muramasa」( )にて「十河一存」描かせていただきました!
うどん以来久しぶりですが楽しかったです!!

82 205

「……(三好から十河家に養子に入り、鬼十河の名を響かせた一族きっての勇者……十河一存……URRで登場!!)」

18 33

今日は苗字の日ということで いろいろな苗字に関するツイートを見かけるもくね 戦国IXAでも 陶晴賢さんや十河一存さんや犬童頼安さんや新納忠元さんなどなど その他にもたくさんの珍しい苗字の武将様と出会えるもく  

1 6

★5十河一存
三好長慶の妹『十河一存』は面倒くさがりな姉とは対照的なしっかり者の戦姫です♪ とっても凜々しくて、その凄い槍裁きから「鬼十河」の二つ名で恐れられているんですよ~! 戦場ではピカイチの活躍を見せる彼女ですけど、家事はてんでだめなんて噂も……? 

5 4

三好家を支える絶対的な武力!!それが十河一存さん!!なにやら松永久秀さんと温泉にいったようですが……何かあったんですかね??

202 223