白地に藪椿の模様を描いた素描友禅名古屋帯。
椿を描いているようでいて、実は地色の白を表現した帯でもあります。
https://t.co/6HLZp0zQlj

0 5

ペンギン柄の友禅染名古屋帯!
赤ちゃんペンギンがとっても可愛い😍
友禅染作家・木戸源生さんの作品です♪
木戸源生さんの作品展を明日から丸太やで開催します!
https://t.co/2J1jr7fbLt

1 17

初夏・初秋の単衣の着物に♪
友禅染作家・木戸源生さん作の睡蓮柄付下げ
モネの絵の中に入ったような気分です(^^)
https://t.co/O7RcEWHVaI

0 2

オリジナルのイラストです。
友禅染をイメージして描きました。こんなかんじのポストカードを作成中です。

5 43

「藤井寛のきもの」でも広く知られる京友禅染匠・富宏染工。その工房を今年社長として継がれる予定の藤井友子さん。

✨きものと【新連載スタート!】
伝統を受け継ぐ・守るということ
「ひとつひとつの色をつくる 、京友禅染匠がみる景色」 vol.1
https://t.co/PWMQq6Ota6

0 3

着物 土佐みずき

友禅染

地染めは靄ぼかし
江戸職人の工房で
縫い目でも靄が途切れない驚異の超絶ぼかし

金の粉の砂子や金箔金線と豪華仕上げも自分で
金が飛ぶので息はしない

後に螺鈿の琵琶を見て
バタ臭い私にも
シルクロードの終点
日本の美に通じるものがあったと発見

3 25

気持ちは春、桜🌸🌸🌸
吉野山の千本桜の友禅染め💗

昨日はひさびさに買出し。
街に出ないと買づらいものや気分上がるお気に入りのものを💗







0 4

早めの誕生日🎁に の🌸 いただき です☺️💕自分では の名刺入買いました は西洋や韓国では昔から なんと❗️何かから私を守る為誰かが🐍 を沢山投げ込む 見ました✨

0 0

【12月14日は蛍丸の重要文化財指定記念日】
プレミコでは、幻の宝刀 がコラボした、友禅染牛革スマホケースを好評販売中。
その名の由来となった蛍が集まる宵の情景と、左肩の甲冑をイメージしたデザインの美しいケースです。
https://t.co/SDEadK6LYw

113 323

【着物制作】
糊と染料
1枚目の粉を全て混ぜてよく練って粘土みたいな状態にします。これを蒸したら友禅染に使う糊が完成します😄

3枚目は使う染料です。
染料はどれも色が似ているので名前を書いとかないと何色かわからなくなります笑

0 5

Eテレから流れた「どんぐりころころ」の歌に秋を感じた朝

木戸源生・作
友禅染名古屋帯「どんぐりころころ」
帯地価格:110,000円+税
https://t.co/7gJOjvUFwf

0 0

デザイン分野2年生、染色の授業風景です。今日は新しい課題の説明をしていました。写真は制作途中の友禅染の課題です。#文星芸術大学

0 2

丸太や若旦那の羽織の裏は木戸源生さんの作品です!
若武者を描いた勇壮な羽裏♪
弊店では羽裏の別誂えも承ります!
https://t.co/ZwYYpyrSKr

1 3

【表参道スタジオ】友禅染めレッスン★基礎を気軽に学べるレッスンから、オリジナルデザインで本格的に全行程を通して作品を仕上げるアドバンスレッスンまでをご用意♪https://t.co/RrhRj7yz4G

5 15

自作の振袖を久々に着た〜👘💕

友禅染めって、どの工程も頭がおかしくなりそうなくらい気が遠くなる作業で、頭がおかしくなりそうなくらい難しいのに、やり直しのきかない一発勝負って感じだから、制作中はまじで頭がおかしくなってた

0 7

友禅染め のり伏せ
新年あけて、彩色した絵に糊をのせました。おが粉を上からかけると糊の部分がふっくら膨らんで、きな粉餅のようで、美味しそうです…

0 6

【今尾景年 いまおけいねん】
1845-1924 京都の友禅染屋に生まれる。丸山四条派の日本画家。画号は景年, 聊自楽居。色彩豊かな花鳥画が得意。精緻で写実的。綺麗濃褥と評された。シカゴ,パリなどの万博で受賞。鈴木百年に師事。鈴木派で鈴木松年,久保田米僊とならぶ。松間朧月図,四季花鳥,景年花鳥画譜

0 2