古生代水族館のタッチプールへようこそ!
古生物をさわって観察してみよう✋🏻

24 144

今日は「シーラカンスの日」

1952年にアフリカ、マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され学術調査が行われたんだって〜

シーラカンスは4億年前の古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えていた。
その頃からほとんど形がかわらないらしい。
すごいな😳

4億年前は空気が美味しそうだな〜

0 6

ずっと太古の海の生き物を描きたかったんです。11月のパーソナルワークで古生代の海の生き物たち。学びや・化学で描いた時に色々調べたのがキッカケかな?。オルドビス紀のイカタコ系が私の好み。#今月描いた絵を晒そう

0 5

古生代のラフが出土したので色塗り練習
色ポリZ/レブジェス、色⚡♂ワトサン

2 26

初見!我最喜歡古生代中生代生物了❤️

0 1

【こたの絵本紹介】

🐳『わくわく科学ずかん 古生代水族館』
大泉書店|▶︎ https://t.co/PR2QeXF7JQ

🍎『たべもののまち ABCity』小学館集英社プロダクション|▶︎ https://t.co/8NDTqJRLZY

どちらも空想の世界を探検する楽しい絵本です!よろしくお願いします〜

54 327

レストランメニューも半額になります!
古生代料理を食べ尽くそう!#化石の日

12 65

本日
古生代水族館の入館料が無料になります!
みんなで古生物に会いに行こう🐟

38 252

【シーラカンス】
古生代デボン紀~中生代白亜紀まで広く生息していました。
白亜紀末の大量絶滅により姿を消してしまったと思われていましたが、1938年に現生種が発見されたことで「生きた化石」とも呼ばれることとなりました。
(続く)

10 83

古生代水族館
作・絵:こた
監修:中島 保寿
発売日:2022年8月19日

恐竜の時代よりもずーっとむかし。
今から約5億4200万年前、生命のはじまりともいわれている古生代。
生き物たちの繊細かつ瑞々しいイラストが魅力的、ファンタジックな科学図鑑絵本。

https://t.co/8Dkue4XckI

3 21

【新刊発売】
「古生代水族館」
08/17(水)~各書店にて発売
※書店により入荷時期が異なります
※リアル書店、ネット書店では流通の関係上発売日が異なります
現役美大生「こた」待望のデビュー作🐟
古生代生物がいっぱいのあったらいいなの水族館絵本🐠ワクワク凝縮です♪

12 28

わくわく科学ずかん『古生代水族館』
本日発売です!🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

67 293

【ディメトロドン】
古生代ペルム紀に生息していた単弓類です。
最大の特徴はなんと言っても背中の帆で、異性へのアピールや体温調節などに使われていたと考えられています。
水辺にいたと考えられているためか、ARKでも水辺にスポーンしますね。
(続く)


12 66

【モスコプス】
古生代ペルム紀に生息していました。
恐竜のような外見ですが、恐竜よりも前に繁栄した単弓類という絶滅した種に属しています。
単弓類の説明をするとかなり長くなるので、とりあえず恐竜ではないということだけ覚えておいてくださいね。
(続く)

8 76

🐟8/27(土)13:00〜梅田ラテラル

もっと見たい!知りたい!「古生代水族館を巡る旅」

【出演】
こた(イラストレーター、『古生代水族館』作・絵)

【リモート出演】
中島保寿(古生物学者、『古生代水族館』監修)

詳細☞https://t.co/8wR5LRbluv

4 11

絵本『古生代水族館』の発売を記念して
トークライブ & サイン会開催します🎉

日時 : 8月27日(土)13:00〜
会場 : 大阪・梅田 Lateral (ラテラル)

出演 : こた
リモート出演 : 中島保寿先生()

チケット : 前売り¥1500 当日¥1800

詳細・お申込みはこちらから👇🏻
https://t.co/VIe2nLZLR4

24 88

『デボン紀館』の紹介🎐

「魚の時代」と呼ばれるデボン紀の巨大水槽。古生代最強ダンクルオステウスをはじめ、沢山の魚たちが優雅に泳いでいます👀

63 256

『古生代料理レストラン』の紹介🍽

古生代水族館のレストラン『ウミユリ亭』のメニューを見てみよう!どれも美味しそう😋

173 606

【新刊予告②(リアル書店08/17~発売予定)】
制作中の新刊「古生代水族館」をチラっ🐠
水族館なのでふれあいプールも完備してます🤗
見て学習、触って学習ですね🐟
来月の発売までもう少々お待ち下さい😆

※制作の都合上、内容変更、発売がズレる事もあります

4 16