//=time() ?>
足首の動きについて再整理。
「内返し」状態で足の甲が伸びたシルエットは、女性的な柔らかさを表現するのに使えるかと。
イラストでは可動制限を無視しても、違和感がなければOKです。 https://t.co/1Y8ReKYAsl
呪術廻戦展とミスドミュージアムにあぷるさんと行って来ました!🍎🐤🍩
2枚目は自作の伏黒くんフィギュア(?)です
超像可動のように腕と足を好きなポーズに出来ます
足首の動き方について。
2つの関節(①距腿関節と②距骨下関節)で複合的な動きが可能です。特に②の可動軸に角度がついているので「内返し」「外返し」と呼ばれる2方向に大きく動きます。
注射3回目過去一痛かった
肩の可動域がFGガンプラからHGぐらい増えた
RGまではまだまだよって言われたので頑張る
巌窟王モンテクリスト第一再臨 仮面・及び義手装甲部(ガントレット含む)の作画用3Dモデル完成!!!!
義手本体部は描いた方が早いのと可動の利便性に干渉するので作ってない!
もっと早く作るんだった…
まとめ、日が空いてますが続きです。描いてるだけだと可動域まで気にしないと思う。デフォルメするにしても加味して描けたらいいかもと思いました。
#100日ポーズ練習
バスターメイデンをコンテストに応募した時あたりに描いたパーツ分割の妄想図
キット化が決定し最初期モックアップができた時も、まさかそこからサイズアップ&ガッツリ可動するものになろうとは思いもよらなんだ!