あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
今年の目標は、沢山史跡巡りすることとコミュ障克服!です!ぜひぜひ仲良くしてくださいまし...笑



0 14

【埴輪男子】展行ったらやっぱ描きたくなりました。描いてみて思ったけど、ほるたま展攻めたなー。ファンの皆様ゴメンナサイ🙏💦


https://t.co/nmeOYUTQx4

1 6

年始無料開放情報 ①

「お城EXPO2022」で発表された
『城郭合体オシロボッツ』
https://t.co/QY9IyPZHw4

そのポスターなどを披雲閣で展示します。
高松城スタディパネルとの
記念写真をお楽しみください。

令和5年1日~3日、9時~16時




62 98

古墳とか史跡回ったことをブログでマンガ入れながら書いていこうと思いながらも全然進んでなかったので、とりあえずマンガの登場キャラを考えた。
主人公 あすかちゃん
サポート ハニやん

0 8

道中、ひなた達が休んでたスポットもあります🫡!

劇中に鎌倉でしかほぼ見かけない史跡、やぐらが出てくるのは良きですね✨

歴史好きとして嬉しい😆!

ヤマノススメはたまに山城や史跡も出てくるから面白い作品です👍

ヤマノススメの御一行が通ったルート全部の動画撮ってきたので後日Upします🫡

0 8

で、埼玉県埋蔵文化財調査事業団との共催により「ほるたま展2022『埴輪(はにわ)男子』」を開催します。
会期:令和4年12月17日(土)~令和5年2月5日(日)
皆様のご来館をお待ちしています。
https://t.co/al4iBxqrMv

42 72

銀杏と商細蕊

北京には銀杏が有名な史跡などがとても多くあるそうです。
中国の紅と銀杏の黄は、秋の空にとても似合いますね。



8 32

以前、誕生日に描いた衣冠姿で風船を持っている絵が気に入ってたので、風船の代わりに旗を持たせて色んな時に使えるようにしてみました。
旗を別レイヤーで作ったので、好きなときに官軍になれます!w
アクリルスタンドにでもして史跡巡りの時に使ってみようかな…とかも思ってますw

11 44

おはよ〜♪
今日もいい天気です♪寒くもならないので今日もお出かけ日和ですね♪今日も今日とてお出かけですっ!昨日は史跡だったので今日は景色がいいところにいこうかな〜♪
今日もがんばるぞー!おー!

1 45

城プロとかいう地元の史跡でシコらせるゲーム

0 2

が居住していたといわれる国指定史跡・菅谷館跡のなかにある「#埼玉県立嵐山史跡の博物館」には、畠山重忠ロボットがいます❣️

その畠山重忠ロボのイラストを描かせていただきました💖

企画展「武蔵武士と源氏」のチラシの裏面に私のイラスト掲載!

4 21

が居住していたといわれる国指定史跡・菅谷館跡のなかにある「#埼玉県立嵐山史跡の博物館」には、畠山重忠ロボットがいます❣️

その畠山重忠ロボのイラストを描かせていただきました💖

企画展「武蔵武士と源氏」のチラシの裏面に私のイラスト掲載! https://t.co/Iy7blzWMYX

9 16

大河ドラマ「#鎌倉殿の13人」でも人気 が住んでたとされる菅谷館跡の中にある「#埼玉県立嵐山史跡の博物館」には、畠山重忠ロボがあります❣️

その畠山重忠ロボのイラストを描かせていただきました💖

10/1からの企画展企画展「武蔵武士と源氏」のチラシの裏面に私のイラスト掲載❣️

19 58

畠山重忠、どうなるか史実では知ってるけど、三谷さんの脚本でどう描かれるか楽しみですね🎶
これは畠山重忠史跡公園行った時の思い出❤

動画も見てね!
https://t.co/TaDKkWpKYd

2 10

9月7日発売のまんがタイム10月号に「まほろば小町ハルヒノさん」7話掲載中です!今回は奈良市の平城宮跡へ!平城宮跡史跡指定100周年!٩( ''ω'' )وアンケート頂けると作家生命伸びるのでよろしくお願いします!!

68 153

まだ夏休み中の の学生=#お史ちゃん は実習に勉学にプライベートな諸々の探究・研鑽に忙しい日々ですが、博物館や美術館、史跡への訪問は今がチャンス。公式SNS🌵ではオンライン史資料が閲覧できるサイトやデータベースも紹介しています。#博物館へ行こう❗️

…気づいた❓

0 1

24.2014年夏コミにて、満を持して艦これ同人誌
「提督さんぽ」を上梓。
観光案内を作りたかったのですが、史跡案内に重点を置いた重い本になりました。

0 4

\オオサカマニア/🏯史跡マニア🏯

今月のテーマは「史跡」です!
遺跡の中でも学術的価値が高いものとされている史跡。
教科書を開かなくても史跡をめぐれば簡単に歴史を学ぶことができます✏
この夏は歴史に思いを馳せる史跡探訪に出掛けてみませんか?☀
https://t.co/cbY6wEYEci

23 61

長崎原爆の日。
旅行ではありましたが、この日の11:02に、平和記念公園で黙祷を捧げた思い出があります。
画像は遠藤周作先生の傑作「女の一生 第二部 サチ子の場合 」のイメージイラストです。
太平洋戦争中の長崎を舞台にした、あまりにも悲しく清らかなお話。
長崎を再訪して史跡巡りもしました。

7 91

『夏目漱石解体全書』は双六っぽい年表や漱石の特徴や史跡巡りや生没一覧表や引越し一覧や作品についてなどなど…の資料系中心のガイド本です。
河出書房新社からA5版で出ています。
まだ紙の本も入手できると思います。こういうタイプの本だけど実は電子版もございます。
https://t.co/Lndf2XyX6p

24 58