//=time() ?>
@G1_BARI 私は、合体メカ大好きっ子だったので
『エクスカイザー』にハマり『ファイバード』で、勇者シリーズへの転落を確定させました😅
本日、12月10日は「ゴジラVSスペースゴジラ」(1994)の公開日です!ハリウッド版の公開延期で、制作された本作ですが、合体メカとして復活したモゲラに平成版ミニラ、リトルゴジラと豪華な布陣でシリーズ継続に歓喜したもんでしたね~!
#ゴジラVSスペースゴジラ
#ゴジラ
#スペースゴジラ
#モゲラ
ヒーロー、ロボ系デザインのお仕事
カードイラスト、玩具企画経験あり。
何時でも募集中です
変形合体メカ、3D(fusion360)3Dプリンターで試作可
連絡:当アカウントDMダイレクトメールからどうぞ!
Мがんぢー
#イラスト依頼 #ロボの仕事ください
『忍者戦士 飛影』
宇宙征服を企むザ・ブーム軍に対抗するため、ラドリオ星からやって来たロミナ姫は、伝説の戦士「忍者」を探す。火星出身のジョウらは合体メカ「忍者戦士」を操り、戦う!
だがロミナ姫は(これ、忍者…?)と、ずっと納得できないという、壮大なストーリー。
そして30mm初の支援機エグザビークル(エアファイターVer.)も5月発売!
支援機とはいえどちらかと言うと合体メカっぽいね
合体したバリエーション機もいい感じ!
#僕が考えた新機体大募集 #ガンダムエース
3体合体メカロボットZZガンダムの開発に成功したアナハイムはその技術をさらに発展させた!3つのZZガンダムが合体する超巨大変形合体ロボ!その名も
「ZZZZZZ(トリプルダブルゼータ)ガンダム」!!
いけ!ZZZZZZガンダム!悪いネオジオンをやっつけろ!
バトルフィーバーロボ以外で変形しない戦隊ロボってあるんだっけな?(まあ、バトルフィーバーロボ自体も、バトルシャークがふたつにわれて、その中から出てくるのが、合体メカの範疇のようにも思うが)
YF-19
最初はやっぱりこれ。
マクロスに、可変機にはまったきっかけ。
このデザインを作るのに監督の河森正治氏は数年の試行錯誤をしたという。
平面的な変形ではなく、合体メカのごとく立体的に変形する。
作中のYF-21との戦闘は作画はいわずもがな、その音楽がまた魅力的。さすが菅野よう子。
エンジンがむき出しだと注入空気が減速できないじゃないか!っていうめんどくさいオタク(わたしです)のための超音速モード
エアインテークとエンジンをむりやり接続する
#変形合体メカ少女