//=time() ?>
本日の進捗!
といってもほとんど変わらなかったよ。アドバイスに沿って実際の鎧の写真と見比べながらやってるけど、全体的に金属感がまだ上手くいかない。ボトムの塗り部分を気に入ってるからそれに合わせたいんだけど、なかなか上手くいかない。 #3dmodeling #blendere初心者 #ゲーム制作
今まで色んなキャラの目を描いたけど、特にお気に入りなのは通常塗り部門、加工マシマシ部門、ベタ塗り加工無しオンリー部門のこの人達
黄色系の瞳はアクセント一つで印象がかなり変わるからたのしい
①お絵描きアプリ等のレイヤー分けできるアプリでテンプレートを開き、サークルカット用のイラストを下に置く
②黒塗り部分を避けてイラストや文字を配置する(画像1枚目)
③テンプレートを非表示にして保存する(2枚目)
④pictSQUAREのサークルカットに登録する。マップにこのように表示されます(3枚目)
以前こちらの企画にてご応募いただいたフォロワーさんを描かせていただきます🎨
配信までに下塗りまですませておきたかったので準備時間とらせていただきました…!こんな感じで描いていきます。(色塗り部分メインの配信です)
よろしければお気軽に遊びに来てください✨
https://t.co/e5PU1gEBN3
という閃きのもと、Petalica Paintさんを試してみたよ!!
髪と服だけ色指定入れてみた
面白いけどやっぱり色々と気になるなあ。でも一瞬でここまで塗れるのはすごい
塗り部分だけのレイヤを出力してくれたら、手直し入れて仕上げることもできそう
この前のあれが、無事に杉さん… に見えるようになりました。(たぶん)
厚塗り部を作ったらみなさん入りますか?ひとまずわたしはひきつづき練習してきまーす。(部活?)
#毎日少しずつ厚塗り https://t.co/ND7of8bbJg
自動彩色、塗り部分だけだとこんな感じ
髪の毛の色の絶妙な色合いとかが最高に良い
ヒント画像はもしかすると、単色よりは同じパーツの中でも複数の色にしてみると、この自動彩色の塗りがもっと深みが出てくるのかもしれないですな
あ、講座見よう、と思った色塗りと、イラスト模写です。
髪の毛描く時はもっと丸く描いていいんだなぁとか色々発見あってよかった。
週末は塗り部分の講義を見よう。ガンバロウ