アマビエの他にも!

病を退散させる妖怪は「アマビエ」の他にも。奇怪かつ面妖な姿態。
長野真田宝物館所蔵 怪魚の妖怪。目にすれば難病を免れるとの言伝え。
江戸時代のもので、怪魚絵と説明文が一緒に保管。天然痘や麻疹等の病が流行、退けられる妖怪だったという。

https://t.co/X8JfKfZSAV

5 36

砌神社の宝物館最終日だったのでお供連れて行ってきましたヽ(´▽`)ノ

0 17

昨日 興福寺宝物館へ久しぶりに阿修羅に遭いに行ってきたのですが、この並びでの設置でガチ噴いたんで描いちゃったwww

1 13

本日・明日
10・21/22日
石切劔箭神社 様 宝物館刀公開
9:00→16:00
残り2日‼️

本日の営業時間
10:00→16:15頃
少し早めに閉店させていただきます


5 15

本日、石切へお越しくださったお客様
誠に感謝御礼申し上げます‼️

朝から昼・夕方絶食のなか
常連様また新たなお客様とお会い出来て
お話しすることが出来ました

本当にありがとうございました

というかまだ宝物館刀公開初日(笑)
皆様のお待ちを明日もお待ちしております

8 15

大行列の東寺展にほど近い東博の敷地内に、法隆寺宝物館がある。

法隆寺館では人気の金銅仏ゾーンの奥手にあるのが、金曜日と土曜日のみひらく、第3室。

そこにある飛鳥時代(7世紀)の伎楽面はどれも素晴らしく、落ちつく空間で好きなのだった

0 2

鶏さんの奥には宝物館があって、太郎さんと対面してきたよ。分かってはいたけれど、大きいよね……!他にもたくさん刀剣の展示があってとても良かったなあ。

0 14

岡山県久米南町里方の誕生寺さんに参拝しました。浄土宗の開祖法然上人の誕生の地です。大きなイチョウが印象的なお寺で宝物館には法然上人の体温を保った触ると温かく感じるイチョウの枝があります。オリジナル御朱印帳と御朱印4種を拝受しました。

0 43

京あそび 豊国神社に帰ってきた骨喰藤四郎!復元模造刀に触れたりお勉強したりお菓子を頂く「ばみ充タイム」体験レポート④

宝物館ツアーとばみちゃんのお菓子を頂いた話です。レポはこれにておしまいとなります。ここまで読んでいただいてありがとうございました!

30 100

いよいよ明日4/15(月)より、
イベント「石切クエスト」が開催されます。
春季大祭・宝物館一般公開もございます。
どうぞ石切にお越し下さいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。



33 36

昨日石切さん行ってきました 宝物館公開日だったので石切さんアプリで解説聞きながら刀見てきました あと、刀の名前を書き写すのさせてもらいました たのしかった なぞるんやけど字が上手くなった気がしました(気がするだけ)

0 8

昨日の続きみたいな感じで男のも描くんだよって事を示すために再掲。

具足野郎です。

熱田神宮の宝物館で具足や刀を見て中2心が触発されましたところ、手が動いて描くに至ったというわけであります。

73 331

法隆寺宝物館 The Gallery of Horyuji Treasures

0 3

安来清水寺宝物館

69 242

金刀比羅宮 宝物館 特別公開 こんぴらさんの“おもしろ”展 2018年4月1日~9月30日 https://t.co/gA3Hx0JKfT 〈重要有形民俗文化財である「天狗面」、「廻船模型」、「合子船」も特別公開〉人魚のミイラ、百鬼夜行絵も

85 107

【福岡・佐賀】
新年2日からお邪魔しました~
・佐賀県立博物館(刀剣書とお刀)
・祐徳稲荷神社(宝物館)
・小倉城(企画展)
・門司港レトロ「見どころ学べる!目で見る刀の教科書展」(同田貫正国の他、同田貫清国も出てた)
・マチアソビカフェ北九州(ご飯と原画は素敵)

12 23

刀剣の祭典 鯰尾・骨喰の祭典 一期一振の祭典 三日月宗近の祭典(7/1名古屋国際会議場)、サークル参加受付中。
鯰尾藤四郎所蔵の徳川美術館や太郎太刀・次郎太刀所蔵の熱田神宮宝物館と同じ名古屋で開催の個人主催のとうらぶオンリーを宜しくお願いします。
https://t.co/eIUDOTFVpt

4 3

刀剣乱舞「石切劔箭神社 春季大祭 宝物館公開」石切丸等身大パネル展示&刀身公開 - https://t.co/K1tbes3xu4

3 8